六稜楽友会オーケストラについて
本楽団は、六稜楽友会会員が、良い音楽を奏でる場、また、それを通じて母校現役高校生に楽しさを伝えられる場として継続して活動することを目的とし、2021年3月に設立されました。
六稜楽友会とは、大阪府立北野高等学校オーケストラ部の同窓会組織です。北野高校80周年記念式典では、楽友会のもとに臨時のオーケストラが編成され、ベートーベン作曲「エグモント」序曲、ヘンデル作曲「水上の音楽」を、また100周年記念式典ではベートーベン作曲「交響曲第9番 合唱付き」を演奏しました。
六稜楽友会オーケストラは、臨時の式典用オーケストラとはことなり、常設の楽団として年に1回の演奏会をめざしています。大阪府下では、高等学校のオーケストラ部のOB・OGオケとして常時活動しているものは、当オーケストラが唯一のものとなります。
2021年8月9日に第1回演奏会を行う予定でしたが、新型コロナウィルス蔓延による大阪府の外出自粛要請に従って、延期となりました。
2022年8月21日に、第1回演奏会を敢行しましたが、これもコロナその他の影響により、ほぼ無観客の非公開演奏会となりました。
2023年9月3日に、第2回演奏会を行う運びとなりました。これは本楽団の公開演奏会としては初めてのものとなります。
2024年9月1日には、箕面市立メイプルホールで第3回演奏会を行うことを計画しております。
※ただいま、六稜楽友会オーケストラでは、みなさまのご寄付を募集しております。詳しくはこちらのページへ。
(写真は2022年演奏会のリハーサル風景)
« 六稜楽友会オーケストラ第2回演奏会2023 | トップページ | 指揮・音楽監督の豊嶋和史氏について »
コメント