国語語彙史研究会
第八十五回国語語彙史研究会
■場所 同志社女子大学今出川学舎 ジェームズ館二○七教室 (京都市営地下鉄烏丸線今出川駅3番出口から東へ徒歩約五分、 京阪本線出町柳駅3番出口から凡そ西へ徒歩約一○分) ■日時 2007年 4月 28日 (土) 午後一時半~五時 ■発表題目および発表者
- 一 論説文の外来語 ―基本語彙を中心に―
同志社大学専任講師 橋本 和佳氏
- 二 語釈にはどんな外来語が使用されているか
―『例解新国語辞典(第七版)』を調査資料として―
同志社女子大学教授 大島 中正氏
- 三 語彙史を中心として見た「うとうやすかた伝承」の諸問題
長崎大学教授 勝 俣 隆氏
- 参加費として500円をいただきます。
- 研究会終了後、懇親会を開きますので、多数御参加下されば幸いです。
二〇〇七年四月
大阪府豊中市待兼山町一―五 大阪大学大学院文学研究科国語学研究室気付
国 語 語 彙 史 研 究 会
« Roberts, Ian (2007) Diachronic Syntax | トップページ | The 17th J/K in UCLA »
« Roberts, Ian (2007) Diachronic Syntax | トップページ | The 17th J/K in UCLA »
コメント