« 「僕」「俺」流行歌リスト | トップページ | オケラ語 »

2005年12月 2日 (金)

ズージャ語補遺

落語通の友人に聞いた話では、上方落語「煮売屋」(「東の旅」シリーズの一つ)に、ズージャ語のような転倒語を含むエピソードが入っているそうです。私が聞いた「煮売屋」ではその部分がなかったので、省略されることもある脇筋のやりとりのようです。「ラーハ(腹)が北山じゃ、底入れていこか」のようなせりふが入ります。このやりとりがいつ成立したか、まだよく分かりません。

またいろいろ例を思い出しました。「ポンニチ(日本)」「モノホン(本物)」「ワイハ(ハワイ)」「グラサン(サングラス)」など。

グラサンの場合、5モーラ語が4モーラに短縮されているのがおもしろいところです。

3モーラ語が転倒される場合、231となる場合と312となる場合があるようです。

231:ワイハ(ハワイ)、ヤノピ(ピヤノ)、ロイク(黒い)、マイウー(うまい)

312:タモリ(森田)、ナオン(女)、ビーチク(乳首)

どちらになるかは、口調の善し悪しの問題と、ぼんやりとは言えるかと思いますが、例えば「ナオン(女)」の場合、「ン」は語頭には立てないためという理由があるのでしょう。

あと、原語が「12イ」である場合、「1+2イ」と分解された上で「2イ+1」となるようですが、これは「○イ」が一音節と認識されているからではないかと思います。

そういう意味では「オンナ」は「オン+ナ」と分解される訳で、「オン」が一音節と認識されていると言えます。

|

« 「僕」「俺」流行歌リスト | トップページ | オケラ語 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ズージャ語補遺:

» 煮売屋 [SKinsui's blog]
ここで取り上げた「煮売屋」について、詳しいテキストを桂米朝『米朝落語全集』(創元 [続きを読む]

受信: 2005年12月 7日 (水) 23時35分

« 「僕」「俺」流行歌リスト | トップページ | オケラ語 »