« 「ぼく」から「おれ」へ | トップページ | キャラ語 »

2005年12月15日 (木)

共通語の「何」

ここで書いた九州方言らしき「ナンナン」に関連して、私の語感による、共通語の「何」における「ナニ」と「ナン」の分布についてまとめてみました(福岡方言についてはくうざんさんがまとめてくださってます)。

(なお、共通語と言っても、私は東京には18歳から26歳まで8年いただけで、あとは関西圏で生活していました。

語形 ナニ ナン 備考
何が ×  
何を ×  
何に  
何で(道具・手段) ナンデは理由と紛らわしい
何で(理由) × cf. 「なんでだろー」
何から ×  
何まで ×  
何より ×  
何と[何が/を等] ×  
何と[言っていた?] ×  
何か[食べたい] 発話の丁寧さと関連する?
何も[ない]  
何にも[ない] ×  
[あれは]何だ/です ×  
[あれは]何[?] ×  
何だか ×  
何でも[かんでも] ×  
何て[すばらしい] ×  
何やかや ×  
何やら ×  
何なら ×  
何人、何点、何本 × 数詞
何千何万 × 数詞
[彼は]何人[?] × 国籍・人種
何々[の宮] × 不定
何々国 × 不定

この分布から何が分かるかというと、どうもよく分かりません。音韻的な法則とは言えないし、意味だけでも片づかないようです。

|

« 「ぼく」から「おれ」へ | トップページ | キャラ語 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 共通語の「何」:

« 「ぼく」から「おれ」へ | トップページ | キャラ語 »