時間の使い方
20日、さる会議のために東京出張をしたのですが、5時までの予定が1時で終わってしまいました。
飛行機の切符は夜7時で、割引切符だから変更はできない。つまり、手数料払って払い戻しした上で、ノーマルの切符を買わないと、時間が変えられないのですね。
夜までどうしようと思って、いろいろ考えました。平日の昼間だから、友だちを呼び出すわけにもいかず。古本屋めぐり、大学図書館で調べ物、美術館・博物館鑑賞と、いろいろ考えて、結局、安直に映画を選びました。
あまり見たい映画もなかったのですけど、時間の関係もあり、新宿で「イーオン・フラックス」を見ました。思ったより、よかったです。DVDでもう一度みたい、というほどではありませんが。
終わってから空港に早めに行って、チェックインをしたところで気づきました。実は、時間変更が可能なチケットだったのです。いつもは、特割とか早割とか、変更不可のチケットだったのですが、今回はシャトル往復便だったんです。
こんなことならさっさと帰っていればよかった。でもまあ、たまには一人で映画館、というのも悪くなかったかな。
ほかの人はこんなとき、どんな時間の使い方をするのでしょう?無理してでも早く帰る、というオプションを含めて。
| 固定リンク
コメント