鴨川のトビはこわい
ここの記事で、鴨川にトビがたくさんいることを書きましたが、このトビ、結構凶暴だそうです。関西ローカルのニュース番組でやってました。
鴨川縁で食事をしている人を見つけては、手に持ってるものをかっさらっていくそうです。子供など、けがをすることもあるとか。パンが特に好きらしいです。
下鴨神社の糺(ただす)の森をねぐらにしていて、昼間は食べ物をもとめ、川の上を飛び回ります。2,3年前から)、餌付けをする人が増えたために、相手かまわず人の食べ物をねらうようになったそうです。
これって、神戸のイノシシと同じ構造ですね。
でも、むかしから「鳶に油揚げをさらわれる」と言いますから、トビが人の食べ物をかっさらうのは今に始まったことでもないのでは、という気もします。
(トビは翼を広げると1.6mもあるそうなので、けっこう大きい。恐いですよね)
| 固定リンク
« フィリップ・グラス | トップページ | ツバメ »
コメント
お久しぶりです。
最近コメントを書いていないので名前を忘れかけました。
トビって1.6mもあるんですか・・・
私よりデカイんですね( ̄Д ̄;
そんなんにパンを取られた子供はトラウマになってしまいそう。。。
投稿: myy | 2006年4月20日 (木) 11時29分
myyさま、コメントありがとうございます。トビって、普通は高い所をゆったり飛び回っているところしか見ないので、そんなに大きいとは思わないんでしょうね。たしかに、近寄ってきたらぎょっとすると思います。
投稿: SKinsui | 2006年4月21日 (金) 20時07分