« チャガルチ市場 | トップページ | アリマス型ピジン »

2006年4月 1日 (土)

報告書

Taiwan 大阪大学大学院文学研究科東アジア国際フォーラムプロジェクト(編)(2005, 3)『2004-2005年大阪大学大学院文学研究科共同研究報告書 台湾における日本文学国語学の新たな可能性〔2004年度〕 アジアの表象/日本の表象〔2005年度〕 』(大阪大学大学院文学研究科)という報告書ができました。2年度分の国際フォーラムの成果をまとめたものです。2004年度分の目次はこちらにあります。入手したい方、コメントでお問い合わせ下さい(メールアドレスをお願いします)。

2005年度分の目次を挙げておきます。

活動報告………(098)
参加報告………同志社大学教授 佐伯純子 (101)
研究報告抄録
大江健三郎『われらの時代』における女性像―女性の問題―
  ………チュラロンコーン大学講師 ドゥアンテム・クリサダターノン (103)
英語で書かれた想像の日本語―カズオ・イシグロと翻訳
  ………京都外国語大学短期大学部講師 荘中孝之 (111)
「声の文学」としての語り物―近代における浪花節の変貌
  ………大阪大学大学院助手 真鍋昌賢 (118)
浄瑠璃『壺坂霊験記』における「貞節」と「愛」
  ………別府大学講師 細田明宏 (122)

|

« チャガルチ市場 | トップページ | アリマス型ピジン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 報告書:

« チャガルチ市場 | トップページ | アリマス型ピジン »