西光書店
神戸大学文学部の西光先生は、古書店めぐりをして、言語学関係の書籍を安く購入しては、関西言語学会などでコーナーを作って販売されています。これを、「西光書店」と呼んでいるわけです。先生のもうけは一切なしで、言語学関係の書籍を有効に流通させるために、日々努力されているわけです。すばらしい活動だと思います。
先々週の関西言語学会で西光書店から購入したのは、以下の通りです。
菊澤季生 (1933) 『国語位相論』国語科学講座、III、国語学、明治書院 (100円)
田邊壽利 (1933) 『社会言語学』国語科学講座、I、言語学、明治書院 (100円)
Jucker, A. H. (ed) (1995) Historical Pragmatics: Pragmatic Developments in the History of English, Pragmatics & Beyond New Series, 35, John Benjamin, Publishing, Amsterdam. (3,000円)
内容の紹介はおいおい、SK's Linguisticsのほうで。
| 固定リンク
コメント