この「日記まとめ書き」シリーズを楽しみにしている、という方の声を最近聞きました。他人の生活をのぞき見るのって、人にとって結構、心惹かれるなことなのね。
10月3日(火)
本務校の授業始まる。演習だから、まだ楽。
10月4日(水)
後期に入って、水曜日は、午後、授業が3つ続く恐怖の曜日。今日が1回目。まあ、まだイントロダクションだからごまかせるけど、来週から大変だなあ。特に午後の二つめは、文学部以外の学生も含めた1年生に対する授業なので、気をつかう。やっぱり、全部終わったら、くたくたに疲れた。
10月5日(木)
午前中、吹田キャンパスで会議。午後、豊中キャンパスに戻り、短い教授会。その後少しおいて、夕方から、名誉教授の先生を囲んでのセレモニー。研究・教育の基金として多大なご寄付を下さったので、そのお礼と感謝の気持ちをお伝えする会だった。私たちの気持ちは、くみ取っていただけたのではないかと思う。会が終わった後、関係の先生方や学生さんと、石橋の小さな飲み屋で打ち上げを行った。結構飲んでしまった。
10月6日(金)
土曜日から始まるJapanese/Korean Linguisitcs Conference の pre conference として、日本語により、「多重文法」に関するワークショップが京大で行われた。有意義で楽しい会だった。その夜は、平行して行われていた韓国語のワークショップの人たちと合流、京大のそばの韓国鉄板焼き料理店でパーティが行われた。おいしかったが、ちょっと食べ過ぎた。
10月7日(土)
二晩連続で飲んだあと、朝早くからJ/K Conference のために京大に行くのはつらかった。お腹の調子もよくなかったし。でも、発表があったから休むわけにはいかない。実際に発表するのは、Kくんだからまあいいんだけど。本番はKくんが大変がんばっていい発表をしてくれたので、よかったと思う。Conference には、久しぶりでお会いする、懐かしい方々が何人も見えていて、楽しかった。午後の講演を一つ聴いた後、疲れたので帰宅した。京都は、大変な人手だった。3連休だからね。
10月8日(日)
両親が近く引っ越しするので、その準備のために、京丹波市まで車で行った。作業は力仕事できついところもあったが、自然の中にいることは気持ちがいいし、気分転換になった。帰りは大変な渋滞で疲れた。
10月9日(月)
祝日。J/K 3日目に出席。面白い発表と、それほどでもない発表があった。3日間お世話になった京都大学のスタッフの皆様(主に大学院生)、ありがとうございました。大変快適に参加することができました!
帰宅したら、うれしい知らせが届いていた。詳しくは、また後日。ただし世界は、北朝鮮の核実験で大揺れ。
ところで、バスで東大路通りを走っていたら、ものすごい人だかりと待ち行列を目にした。何事、と思ったら、「一澤新三郎帆布店」だった。大したもんだ。
最近のコメント