« 回文2題 | トップページ | 快速特急 »
社会言語学の発表を聞きながら思いついた戯れ言。
普通のひとの格言。
郷に入りては郷に従え
その心。よその土地に行ったら、その土地の習慣・ルールに従って謙虚に暮らしなさい。
大阪人の場合。
郷に入りては大阪にしてまえ
その心。わてらが行くところはどこでも大阪。わてらのルールに合わせなはれ。その方が得しまっせ。
投稿者 skinsui 時刻 00時13分 旅行・地域, 戯れ言 | 固定リンク Tweet
「郷に入りては大阪にしてまえ」と言えば、大学時代、灘高出身の連中は、絶対に関西弁でしか話しなかったような気がします。 最近はどうなのでしょうか…?
投稿: Lionbass | 2006年10月10日 (火) 11時58分
コメントありがとうございます。 大阪方言話者は、他の方言話者よりも、よそ者に対して方言を隠さない割合が高いことが報告されています。今時は、大阪弁ブームのような風潮もあるので、なおさらではないでしょうか。
投稿: SKinsui | 2006年10月10日 (火) 12時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大阪人:
コメント
「郷に入りては大阪にしてまえ」と言えば、大学時代、灘高出身の連中は、絶対に関西弁でしか話しなかったような気がします。
最近はどうなのでしょうか…?
投稿: Lionbass | 2006年10月10日 (火) 11時58分
コメントありがとうございます。
大阪方言話者は、他の方言話者よりも、よそ者に対して方言を隠さない割合が高いことが報告されています。今時は、大阪弁ブームのような風潮もあるので、なおさらではないでしょうか。
投稿: SKinsui | 2006年10月10日 (火) 12時30分