« 受賞 | トップページ | 音と訓 »

2006年11月 3日 (金)

日記まとめ書き

ハードな日々が続いております。

10月24日(火)
非常勤で来ていただいている、K大学のY先生の歓迎会を石橋で執り行った。地鶏料理店で一次会、いつもの焼酎バーで二次会。Y先生、喜んでいただいたでしょうか。明日の授業もあるので、9時過ぎで切り上げて帰宅。

10月25日(水)
3限の講義は、人数オーバーで教室を一度変えたが、変わった先もぎゅうぎゅう詰めで、学生さんの評判が悪かったので、たった一つ空いていた300人用の階段教室に変えた。経済学部の教室で、講義には初めて使う。かなり急勾配の階段教室で、新鮮な感じ。プロジェクターや書画カメラなど、設備がしっかりして使いよかった。学生さんにアンケートを採ったら、学生さんにも教室の評判はよかった。

10月26日(木)
朝10時の会議に始まって、午後も会議二つ。ただし教授会は早めに終わってよかった。その後大阪に出て、大阪YWCAで講義。30~50代の女性が多いが、こういう聴衆にはすごくうける。爆笑の連続。うーん、大学でもこれくらいうけると楽しいんだけど、どうも若い人とは笑いのツボが合わなくなってきた。

10月27日(金)
科研費の書類を本格的に書き始める。来年度の研究予算がかかっているので、真剣に取り組まざるを得ない。人脈をフルに使って、少し大きめの研究費をねらうつもり。

Dsc03399 10月28日(土)
神戸大学で、日本語文法学会。頼まれ原稿の締め切りを大幅に過ごしてしまって、N先生と会うのがつらい。
神戸大に行くたびに、眺望のすばらしさに息を呑む。神戸大に勤めていた頃は、勤めを終えて家路につくたびに、神戸の夕景のすばらしさをしみじみ味わったものだ。
ひつじ書房が店を出していて、拙著の受賞を謳ってセールスをしていた。そのせいか、何人もの方に、お祝いのことばをいただいた。
懇親会では、久々に再会した人々もいてうれしかったのだが、科研費の書類が残っているのが気がかりで、充分楽しめなかった。(画像は、神戸大学六甲ホールの天井。うずしおを表しているか)

10月29日(日)
高校の同窓会総会の本番。幹事学年なので、朝早くから会場入りして、準備に励む。私は代表幹事ということで、いろいろ手配もあり、気をつかう。無事総会と懇親会を終わり、夕方からは、高校近くのホテルで、学年会。後で計算したら、なんと97名も集まった勘定で、びっくり。みんな、よく来てくれたものだ。
8時過ぎ、学年会の宴会もお開きとなり、2次会もあったが、疲れていたし、科研の書類も気になるので、帰宅した。

10月30日(月)
朝から自宅で科研の書類書き。なかなか終わらず、未完成のまま夕方大学へ。基礎工学部で、文理融合研究会の研究発表があったから。心理学の先生による視野研究のお話しだった。すごく面白かったけど、体が疲れているので、猛烈な睡魔に襲われて、困った。

10月31日(火)
科研の申請(電子提出)の締め切りが11月1日だったので、出来れば今日中に科研の書類を書き上げたかったが、少し残したまま体がダウンして、寝てしまう。最近、こういうケースが多い。もともと徹夜とかは出来ない体質だけど、最近特に仕事を残したまま翌日に持ち越すケースが多い。
(後で学生に教えてもらったけど、この日の朝日の夕刊に、新村出賞の受賞者のお知らせが出ていたようだ。)

11月1日(水)
もう11月か。早いなあ。
朝方、書類を完成し、大学で午前中に電子申請をすませて、午後三つの授業をこなしたら、さすがにくたくたになった。

11月2日(木)
夕方、大阪YWCAで今年最後の授業。今日も大受けで、よかったよかった。講義謝礼のお金もいただいて、ちょっぴり幸せ。

|

« 受賞 | トップページ | 音と訓 »

コメント

遅ればせながら、ご受賞おめでとうございます。
地震は大丈夫でしたか?

投稿: Lionbass | 2006年11月 3日 (金) 08時23分

Lionbass様、お言葉ありがとうございます。これからもがんばりたいと思います。
地震とは、大阪で未明に震度4とかいうやつですね。まったく気がつきませんでした(笑)。

投稿: SKinsui | 2006年11月 3日 (金) 13時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日記まとめ書き:

« 受賞 | トップページ | 音と訓 »