« 音楽関係リンク2つ | トップページ | くらしにきのこを »

2007年1月 6日 (土)

年末年始のお酒2題

12月25日、梅田のあるお店に、お客さんをつれて入りました。その店は、7月に友人と入って「酔鯨」というお酒を飲み、とてもおいしかった想い出があったからです。

去年の前半までは、もっぱら焼酎・泡盛を飲んでいたのですが、少し飽きてきていたので、久しぶりに日本酒を飲んでみようと思ったのです。それで、耳に聞き覚えのあった「酔鯨」という銘柄を見つけ、頼んでみるととてもおいしかったのでした。

それ以来、お店で飲むときは、日本酒を飲むようになりました。おいしいんですけど、酔鯨を置いている店はなかなかない。で、久しぶりに、前に「酔鯨」を飲んだお店にわざわざ入ったわけ。

とりあえずビールを飲んで、さあいよいよ、と日本酒のメニューを見ても、お目当ての「酔鯨」がない。店の人に聞いてみたら、

「ああ、以前、置いてましたねえ。今は置いてないんですよ」

と、残念な答え。だったら、別にこの店でなくてもよかったのに。

どなたか、もし「酔鯨」を飲めるお店、ご存じでしたら教えて下さい。

Dsc03594 もう一つ、お酒の話題。ここに書きましたように、12月13日、学生さんと事務の方たちがお祝いの会を開いて下さったわけですが、そのとき、学生さんたちがお金を出し合い、ワインを下さいました。私が初めて論文を発表した1982年にちなんで、1982年醸造の、Chateau Beaumont (シャトー・ボーモン)というワインを選んでくれました。なかなか、粋なプレゼントですね。

そのChateau Beaumont を、正月の2日と3日に分けて、奥さんといっしょに、いただきました。こくがあってまろやかで、おいしい赤ワインでした。このワイン、2003年とかですと安く手に入るようですが、1982年はかなり高かったと思います。どうも、ありがとうございました。

|

« 音楽関係リンク2つ | トップページ | くらしにきのこを »

コメント

初の投稿です。以前からブログは楽しく読ませていただいております。

> どなたか、もし「酔鯨」を飲めるお店、ご存じでしたら教えて下さい。

阪急梅田「かっぱ横丁」にその名もずばり、「酔鯨亭」があります。ここにはさまざまなタイプの「酔鯨」が置いてあります。土佐料理で有名な「司」の系列店ですが、「司」に比べると気楽に立ち寄れる店です。

詳しくは以下のURLを。

http://www.kazuoh.com/contents/osaka/index.html

投稿: nishimur | 2007年1月 8日 (月) 18時59分

nishimurさま、
コメントありがとうございます!「かっぱ横丁」は近いので、すぐにでも行けそうでうれしいです。
行ったら、またご報告します(「司」は一度行ったことがあります)。

投稿: SKinsui | 2007年1月 8日 (月) 20時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末年始のお酒2題:

« 音楽関係リンク2つ | トップページ | くらしにきのこを »