キャーッ!!
友人と食事していたとき、一人の女性が、
「私は、驚いても『きゃーっ』って言わない。『おっ』としか、声が出ない」
と言っていました。そういえば、我が家の二人の女性も、「きゃーっ」って叫ぶのを聞いたことがありません。娘は、私がトイレに入っている時、間違ってドアをあけて、
「おおっ!!」
と言ってました。
しかし一方で、「きゃーっ」と叫ぶ女性も、知人でいます。そういう人は、もともと声帯が細くて、全体に声が高いです。
日本人全体に、声が低くなっている(特に女性)という記事をどこかで見たことがあります。そのせいかもしれません。ちなみに、さるブログのコメント欄で、
広子 『SK-II様:
きゃーっ★☆ すみません!!
そっこく修正します!! ありがとうございます!!』
という書き込みを見ましたが、この「広子」さんも、現実には「きゃーっ」というタイプの人ではありません。
現実には、「きゃーっ」とか「きゃっ」とかいう女性の叫び声は、少なくなっているのだろうと思いますが、未だに女性性の表現としては生き延びているのでしょう。
| 固定リンク
コメント
私も文章では「きゃー」を使うかもしれません。
そういえば、私と気が合う人は、ほとんど「きゃー」というタイプではありません。類友。ねえ、広子氏。
投稿: tomoka | 2007年2月 1日 (木) 18時13分
Tomokaさま、コメントありがとうございます。
本文中、「一人の女性」というのは、もちろんあなたのことです。
投稿: SKinsui | 2007年2月 1日 (木) 18時30分
「役割語研究所」の方に(かなり長々と)コメントさせていただきました。
PS:いうまでもありませんが、本日午前中本エントリーを拝見したときは、
また噴かせていただきました。毎度ありがとうございます。
投稿: 広州広子 | 2007年2月 1日 (木) 23時15分