まだまだ怒濤・日記まとめ書き
4月15日(月)
15時から吹田で打ち合わせ会議。月末までの宿題が出る。
4月16日(火)
10時30分から吹田で会議。よく分かっていないことを質問されてしどろもどろ。昼は万博公園にある某センターで昼食、14時過ぎから吹田で会議。
4月17日(水)
11時から、某センターで打ち合わせ。13時から、同所でミーティング。午後の授業はキャンセル。18時から、豊中の「赤瓦」で、某センター歓送迎会。車なので、飲まず。スピーチがちょっと受けたので、よかった。
4月18日(木)
1限、1年生相手に講義。終わったらすぐ車で某センターへ。11時から教授会。午後、豊中に戻って、科研の書類を書き上げ、事務に提出。
4月19日(金)
非常勤先で1限、講義。AV機器を使いたいので教室を変えてもらったが、演習室でたちまち席が埋まってしまう。また変えてもらうことになったが、今度は200人以上はいる大教室になってしまう。2限は大学院の講義で、受講者に発表をしてもらう。フェイスマーク(顔文字)についての発表があった(こんなやつ→(*^_^*))。目新しくて面白いが、研究者の道としてどうなのか、不安も感じる。
午後は、明日のシンポジウムの準備。夜中までかかった。
4月20日(土)
早朝、大学でプリント作成。車を置いて、モノレールで伊丹空港に向かい、9時の飛行機で東京へ。12時、本郷でシンポジウムの打ち合わせ。久しぶりにお会いする大学の先輩も。2時からシンポジウム本番。面白かった(パネリストのお一人、宇佐美毅さんのブログ)。夜は懇親会、久しぶりに酒を飲んだ。本郷3丁目のホテルで泊まり。
4月21日(日)
東京駅前の大丸の地下で、久しぶりに「弁松」の弁当を買って、羽田空港へ向かう。空港のロビーで賞味。こっくりと甘い味付けのおかずが懐かしい。12時の飛行機で帰阪、大学で車に乗り換え、トランクルームに寄ってスーツケースを取り出して帰宅。
| 固定リンク
コメント