松阪・伊勢旅行日記
8月28日(火)
N文学・K語学・H文学合同のバス旅行。朝、車で豊中学舎へ。8時半の集合時間に遅刻しかけ。
中国道→近畿自動車道→西名阪自動車道→名阪国道→伊勢自動車道を通って、松阪へ。焼き肉屋「山小屋」ですき焼きの昼食。松阪肉?
本居宣長記念館で見学。伊勢に実家のあるI氏登場。特別に『古事記伝』稿本、『詞の八衢』稿本など見せていただく。
春庭の墓を見に行くが、雨に降られてびしょびしょ。松阪市立歴史民俗資料館見学。SP蓄音機あり。ダットサンの歌。
「MOV04017.MPG」をダウンロード
志摩市浜島の「鯨望荘」に宿泊。風呂、浜辺を散歩、宴会、ゲーム、花火、そして部屋でまた宴会。
8月29日(水)
伊勢・内宮へ。I氏、母上とともに再び登場。ここで内宮参拝組と、神宮文庫見学組とに分かれる。私は後者。I氏の母上は、内宮参拝組の案内をされたよし。
神宮文庫は独特の雰囲気で堪能した。徴古館にも足を伸ばす。こんなにがらがらでいいのか。
路線バスで内宮に戻り、急いで伊勢うどんを食し、おみやげをあさる。伊勢うどん、おいしかった。おかげ横丁はおもしろいが、時間が無くて駆け抜けただけ。乙女が赤福を作っているところをちらっと見る。
外宮の駐車場にバスを止め、伊勢市伊勢市郷土資料館見学。
来た道を戻って、4時半頃、豊中学舎に戻って解散。
| 固定リンク
コメント