« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

2008年1月29日 (火)

似てる

このヨーグルト、初めて飲んだときに

「あ!」

と思いました。似てるんです。濃度といい、味といい。胃透視検査の時に飲む、

バリウム

に。

バリウム好きの方、ぜひお試し下さい。

Dsc04359

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月19日 (土)

そうかもしれない

先日、NHK BSで映画「そうかもしれない」を見ました。

この映画も、原作者の耕治人も知らなかったのですが、淡々としてしかし叙情的な映像にいつしか引き込まれました。桂春團治と雪村いづみの演技がすばらしかったです。

ほとんど救いのない映画ですが、現実に私の身の回りで起こっていることと重ね合わされて、身にしみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月13日 (日)

総会

こちらの記事に乗っかって。

午前中のワークショップは、若い院生・研究者の企画・発題によるもので、十分整理されたものではありませんが、逆にいろいろな可能性がたくさん詰まっているように感じられました。私自身の仕事にもヒントをもらいました。

午後、最後の3つのご発表は、圧巻でした。どれも、永年の研究の蓄積をさらに力強いパワーで、なお推し進められようとするもので、気持ちが引き締まりました。個人的興味としては、特に中世北方の文化史の可能性に惹きつけられました。

夜は、歯の治療中だったので、K先生持ち込みのおいしいワインもいただけず、1次会で失礼しました。しくしく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月 6日 (日)

あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます。今年一年の、皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。

きつい日々が続き、このブログの更新も一月以上滞ってしまいました。なんとか、松の内に新年のご挨拶にこぎつけました。

ついでですので、簡単に私と我が家の2007年を振り返り、今年の課題と抱負を述べたいと思います。

2007年の振り返り

★教育・研究上のこと

★大学業務のこと

★家族のこと、健康のこと、その他

2008年の課題と抱負

  • たくさん滞っている原稿を、少しでも消化していきます。
  • 学生の指導もぬかりなく。
  • 当面、歯の治療。高血圧も(?)
  • 大学では、21世紀懐徳堂開所、CSCD移転等。役付が少し減ります。なんとか楽になりたい。

とりあえず、以上です。本ブログもよろしくご愛顧ください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »