« 北海道から京都へ | トップページ | サンフランシスコから:その2 »

2008年2月29日 (金)

サンフランシスコから:その1

州立サンフランシスコ大学で講演をするために、サンフランシスコに来ています。

夕方、関空から飛ぶUAに乗りました。偶然、神戸大の物理学のE先生と同じ飛行機に乗り合わせました。E先生はUCバークレイに行かれるそうで、サンフランシスコ国際空港で荷物待ちをしているときに少し立ち話しました。

さて、飛行機の中では、ニューヨークに初めて行くという50過ぎくらいの女性と隣り合わせになり、入国カードの書き方を聞かれました。私のは旅行会社がタイプ打ちしてくれたもので、見本にどうぞと見せてあげました。カードには性別を書く欄があって、私のにはMALEとあるのですが、その女性は少し迷って

ONNA

と書いていたように思います。あまりお節介なのもどうかと思って、だまってました。そのあと、その女性の方が、私に「女友達の連れと席を替わってもらえませんか」と言ってきて、私は替わってあげました。まあ、いいことしてあげたということで許してください。

空港にはお昼前、無事に着きました。ホテルはダウンタウンのヒルトンです。乗り合いのシャトルで行きました。中国人系のおじさんの運転手でした。降りて「いくら?」って聞くと、「16ドル」というので、20ドル札渡して反応を待っていたら、しばらく沈黙があってから「お釣りか?」と聞いてきました。こっちが黙っていたら、20ドル取ってスルーするつもりだったようです。一応、4ドルお釣りをもらって、3ドル、チップを渡しました。

部屋のインターネットは1日15ドルで、高いなと思いましたが、必須なのでしょうがないです。シャワーを浴びてからメールの整理をしました。3時ごろ、外に出て散歩しました。

サンフランシスコは、ざっと10年ぶりです。以前、家族4人で来ました。歩き回っていると、いろいろ思い出してきました。ユニオンスクエアの回りは、当時とほとんど変わっていません。

今回初めて行ってみたのが、『地球の歩き方』に書いてあったCartoon Art Museum です。SF MOMA のすぐそばにあります。SOMA と呼ばれるこの辺りは、大小いろいろの博物館・美術館が集まっているところです。展示はまあまあ、こんなもんかというこぢんまりしたところですが、書籍販売もしていて、興味深い本を2冊ゲットしました。また「役割語研究所」の方で紹介します。

ホテルのそばの、安っぽい大衆タイ料理の店でヌードルを食べて、ホテルに帰りました。今から、講演のためのスライドを作らないといけません。

Dsc04393

Dsc04394

Dsc04395

Dsc04396_2

Dsc04397

|

« 北海道から京都へ | トップページ | サンフランシスコから:その2 »

コメント

サンフランシスコですか。僕も15年くらい前に一度行きました。
それにしても、写真がずいぶんリアルで綺麗に撮れていますね。
カメラが良いのでしょうか。素敵な感じです!

投稿: あるとじゅん | 2008年2月29日 (金) 23時54分

あるとじゅんさま、ありがとうございます。
カメラはSonyの古いCyber-shotです。レンズはCarl Zaisのようですが、ちょっと画面が暗めに映ります。新しいのが欲しいと思っています。

投稿: SKinsui | 2008年3月 1日 (土) 01時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンフランシスコから:その1:

« 北海道から京都へ | トップページ | サンフランシスコから:その2 »