有馬
私のゼミの卒業生で、K大で研究員をしているKTくんが、3月から1年間コーネル大学に行くことになり、その壮行会を有馬温泉でやろう、とゼミの現役の院生の、KKくんが提案しました。昨日から今日にかけて、それが実現しました。参加したのは、KTくんと、KKくん以下、私のゼミの大学院生5人と、私です。
私以外のメンバーは、昼間から旅館に入って研究発表会をやっていました。私は、会議や監査や雑用などで6時過ぎまで大学にいて、そこから車で旅館に向かいました。
1時間ほどでわたしが到着するのを待って、食事が始まりました。大変、豪勢な食事です。食後、ゆっくりお風呂に入って、一息ついてから、また研究発表会。11時過ぎまでやってから、引き続き飲み会。私は、酒は自制して、水を飲んでいました。
いろいろな思い出話や、そこにいない学生や先生などをネタにして、大いに楽しく盛り上がりました。
私は1時半頃、1人だけ就寝しました。あとで聞いたら、みんな3時ごろまで話していたようです。
朝も豪勢な朝食で、お腹いっぱい食べて、また風呂も入ったり、コーヒーを飲んだりして、そのあと解散になりました。1人、1万6千円ほど払いました。なかなか贅沢な壮行会でした。
私は10時半頃帰宅して、今まで仕事をしています。
| 固定リンク
コメント
「海草カルピス寄せ」…… 意欲的な献立のようですね。
文字資料としても気になります。終りから五品目の「米+彦」は、どう読まれていましたでしょうか。
投稿: 通りすがる乙女 | 2008年2月26日 (火) 23時53分
「蟹*薯」(*=米+彦)で、「かにしんじょ」のようですね。お騒がせしました。
http://www.arimaroyal-h.com/dish_ex.php?no=10
投稿: 通りすがる乙女 | 2008年2月27日 (水) 00時02分
>「海草カルピス寄せ」……
確かに、意欲的な一品でした。やはり、少し甘味がじゃまになっていたように思います。
投稿: SKinsui | 2008年2月27日 (水) 07時10分
>「蟹*薯」(*=米+彦)で、「かにしんじょ」のようですね。
なるほど、「参→彦」ですか。面白いですね。
横からすみません。
投稿: kuzan | 2008年2月27日 (水) 10時24分
朝ご飯にも、このような絵メニューがついていました。
こんなにおもしろがっていただけるなら、朝ご飯のもゲットして変えればよかったと悔やまれます。
投稿: SKinsui | 2008年2月27日 (水) 11時21分