« 金沢大学集中講義日記 | トップページ | 最近の一行日誌 »

2009年9月20日 (日)

経“県”値ならぬ……

先週、今月2箇所目の集中講義に行ってました。愛知県立大学です。とてもきれいな大学で、周りは、愛・地球博の跡地と田園地帯と森が広がる、すばらしい環境に囲まれています。リニモにも初めて乗りました。

さて、一体自分は、大学で教えるためにどれだけの都道府県に行ったのだろうと、考えてみました。本務校、週通いの非常勤、集中講義と、1回だけの担当講義や、講演会的なものも一応数えてみました。ただし、各種学校・社会人講義の類は除いておきます。

北海道
・北海道大学

東北地方
・青森県
  弘前学院大学、弘前大学
・宮城県
  東北大学

関東地方
・群馬県
  群馬県立女子大学
・東京都
  東京大学

中部地方
・新潟県
  新潟大学
・長野県
  信州大学
・愛知県
  南山大学、名古屋大学、愛知県立大学

北陸地方
・富山県
  富山大学
・石川県
  金沢大学

近畿地方
・京都府
  京都教育大学、京都大学、京都府立大学
・大阪府
  大阪女子大学、大阪大学
・兵庫県
  神戸大学、武庫川女子短期大学、神戸親和女子大学、関西学院大学、甲南大学

中国地方
・岡山県
  岡山大学、就実大学
・広島県
  広島大学

四国地方
・愛媛県
  愛媛大学

九州地方
・福岡県
  九州大学
・熊本県
  熊本県立大学
・長崎県
  長崎純心大学

以上です。18都道府県、30大学になりました。複数回行った大学もいくつかあります。たぶん、大学の教員としては多い方だろうと思います(東京などで非常勤をたくさんしている方を除けば、ですが)。いわゆる、旧七帝大は一応全部制覇しました。

|

« 金沢大学集中講義日記 | トップページ | 最近の一行日誌 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 経“県”値ならぬ……:

« 金沢大学集中講義日記 | トップページ | 最近の一行日誌 »