遠すぎた箸
4月24日夜、新幹線で東京へ。水了軒がなくなったら、八角弁当が無性に食べたくなりました。しかしそれもかなわないので、KYKのフライ盛り合わせ弁当を購入。
25日、立川と神保町で会議をはしごし、夜、東京駅から帰る。東京駅地下のGRANSTAは弁当が充実しているので、寄るのが楽しみです。今回は、mango tree deli というタイ料理の店にビビッと来ました。ご飯の上に載せる、主菜1品と、副菜2品を選ぶことができます。主菜はチキンのロースト、副菜は春雨の酢の物とグリーンカレーコロッケにしました。店員さんに「スプーンにしますか、箸にしますか?」と聞かれたので、
箸をお願いします。
と答えて、弁当を受け取りました。
発車まで30分以上ありましたが、ホームに登りました。幸い、列車も止まっていて、すぐ乗れるようになったので、席について、さあ、弁当を食べようと思って開いたら、
箸がない。
もお~! わざわざスプーンか、箸かって聞いてたから、てっきり入れてくれたと思っていたのにい~。
さて、箸がなかったら、どうするか。
- 家まで我慢する。
- どこかで箸を手に入れる。
発車までまだ20分以上あったので、2を選びました。後でGenTarumiさんに教えていただいたところでは、売店(社内販売)に聞けばすぐにもらえるようだったのですが、
人におねだりする
という行為、一番苦手なんですよね。で、どこかで売ってないかと、構内の売店を探し回りましたが、もちろん割り箸なんか製品として売ってる店は駅構内にはありません。しょうがないので、崎陽軒の10個入りシュウマイを買ってお箸をつけてもらいました。
で、めでたくありついた弁当は期待通りに美味でした。シュウマイは、お土産に持ち帰りました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント