ケショウハツ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本の対戦国を折り込みて詠める
パラグアイ悪うて出るものデンマーク
(腹具合) (出ん)カメルーンものも噛んでオランダ
(噛める) (おらん)
意味はありません
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家は小惑星探査機はやぶさの話題で盛り上がっています。
私の連れ合いは、「はやぶさ」と小惑星「イトカワ」が混交して、なんども小惑星「ハヤカワ」と言ってしまいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の朝日の夕刊で、「涼宮ハルヒ「母校」の憂鬱」とあって、ハルヒのアニメに登場する高校のモデルとなっている実在の高校に、アニメファンが次々押しかけて混乱しているというニュースが出ています。
実は、うちの息子が通っていた高校なんです。作者の谷川流の出身校なんですね。
で、うちの生活圏がアニメにたくさん登場します。
こちらで取り上げた「新池」もその一つです。「朝比奈ミルクの冒険 エピソード00」に出てくるそうです。
こちらのサイトで、実景とアニメとを対比しています。上辺のメニューの「その他」のところを開け、ページのまん中当たりの池をご覧ください。
柳が青々と葉を茂らせていますが、今はカワウの糞で白くなって枯れかけています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平成22年度熊本大学文学部入学試験問題(後期日程)・小論文の課題に、私の以下の文章が採用されました。
漢字の多い、小難しい文章を読まされて、受験生の皆さんには迷惑をおかけしました。
でもよく考えると、分かりやすい文章では、試験問題にならないわけですね。受験生の迷惑は、私のせいではなく、文章を選んだ出題者の責任、ということになるでしょう。
ああ、よかった。
ところで、もしわたしがこの試験を受けて、思い通りに解答を書いたら、受かるのだろうか?興味深いところです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5月1日(土)
いちょう祭2日目。体調不順で早退した。
5月4日(火)
大学院生のKくんの結婚式。相手はKくんの一学年下で現在高校教師の旧姓Oさん。ウェイトベアなど、今風の披露宴のアトラクションにう~ん……
5月7日(金)
I書店の企画について打ち合わせのため、数人に本務校にお集まりいただく。風邪気味で調子が悪いので、K語研究所のIさんに、明日の東京での打ち合わせを休む旨を伝える。
5月16日(日)
N語文法学会運営委員会を本務校で開催。会議後、石橋のNというイタリア料理店で懇親会。ずっと前を通っている店だったが初めて入った。まずまず使えるという感想。
5月19日(水)
「21世紀の懐徳堂」打ち合わせで、天満橋キャッスルホテルの大阪21世紀協会へ。ひさしぶりに天満橋に来た。
5月22日(土)
京都文化博物館で「冷泉家 王朝の和歌守展」を見る。とても充実していてよかった。多量の片仮名本が異彩を放っていた。
5月23日(日)
京都大学で訓点語学会。Hさんが発表。最後の会長の講評で、大学院生と間違えられる。
5月28日(水)
母とともに、新大阪のムラマツ・リサイタルホールで、ハンス=ウド・ハインツマンのリサイタルを聴く。ロマン派フルート・ソロ曲の大家。とても繊細でブリリアントな演奏だった。CDを買ってサインをしてもらった。
5月28日(金)
午後、新幹線で東京へ。先日、テレビで矢野兵頭の兵頭がおもしろおかしく紹介していた「和風焼き肉じゅうじゅう亭」という弁当を発見して賞味。まあまあおいしかった。
夕方から、I書店で打ち合わせ3件。初めてKindleとIpadに遭遇。ちょっと重い。
5月29日(土)
日本女子大学でN語学会の理事会と評議員会。午後、シンポジウム。成瀬講堂がすごく風格があってよかった。
5月30日(日)
学会発表4件聞く。久しぶりにYくんとも話ができた。夕方、学習院大学で打ち合わせ。
5月31日(月)
朝、新宿伊勢丹メンズ館8階のカフェで科研費打ち合わせ。午後新幹線で大阪へ。本務校で一仕事をして、夕方、西宮北口でK学の歓迎会。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント