« もう新年だ、遅いけど去年の日記 | トップページ | 早春日記まとめ書き »

2011年1月13日 (木)

公開シンポジウム「役割語・発話キャラクタ研究の展開」

公開シンポジウム「役割語・発話キャラクタ研究の展開」

Yakuwari2011rev

2011年2月5日・6日 於大阪大学大学教育実践センター講義管理棟B218

【プログラム】
1日目 2月5日(土)

10:00-11:00 乙武香里(神戸大学大学院国際文化学研究科院生)
 「キャラクタからみる文末詞「の」」

11:00-12:00 羅米良(神戸大学大学院国際文化学研究科院生)
 「発話キャラクタに関わる文法性判断について」

12:00-13:00 《昼休み》

13:00-14:00 金水敏(大阪大学大学院文学研究科教授)
 「役割語研究の達成と課題」

14:00 -15:00 依田恵美(大阪大学大学院文学研究科特任研究員)
 「外国人キャラクタの役割語をめぐって―洋の東西と二次的ステレオタイプ―」

15:00-15:30 《休憩》

15:30-16:30 勅使河原三保子(駒澤大学総合教育研究部講師)
 「役割語の音声的側面の研究」

16:30-17:30 鄭惠先(北海道大学留学生センター准教授)
                恩塚千代(韓国江原大学日本学科招聘教授)
 「SNS活動「日韓役割語相互学習倶楽部」への参与観察報告―カキコミに見られる両言語学習者の役割語意識―」

18:00-20:00 懇親会

2日目 2月6日(日)

10:00-11:00 岩田美穂(大阪大学大学院文学研究科特任研究員)
                 藤本真理子(大阪大学大学院文学研究科特任研究員)
 「ものいう動物―キャラクターとしての動物のイメージ―」

11:00-12:00 菅さやか(東洋大学社会学部助教)
 「役割語獲得に関する心理学的基盤」

12:00-13:00 《昼休み》

13:00-14:00 渋谷倫子(甲南女子大学文学部講師)
 「心理表現と言語ステレオタイプ―ツンデレキャラの『つっかえ』について―」

14:00 -15:00 西田隆政(甲南女子大学文学部教授)
 「「ボク少女」の言語表現―常用性のある「属性表現」―」

15:00-15:30 《休憩》

15:30-16:30 山口治彦(神戸市外国語大学外国語学部教授)
 「役割語のエコロジー―他人キャラの導入とコンテクストとの関係―」

16:30-17:30 定延利之(神戸大学大学院国際文化学研究科教授)
 「[抜き読み]日本語社会 のぞきキャラくり」

【主催等】
科学研究費補助金 基盤研究 (B)「役割語の理論的基盤に関する総合的研究」
(課題番号:19320060、研究代表者:金水 敏(大阪大学大学院文学研究科教授)、研究期間:平成19~22年度)

http://www.let.osaka-u.ac.jp/~kinsui/yakuwarigo.htm

科学研究費補助金 基盤研究 (A)「人物像に応じた音声文法」
(課題番号:19202013、研究代表者:定延利之(神戸大学大学院国際文化学研究科教授)、研究期間:平成19~22年度)
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/nihongo/character/index.html

協力:大阪大学21世紀懐徳堂
http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/

【アクセス】
大阪大学豊中キャンパス(10番の建物)

【参加方法等】
どなたでも参加できます。事前登録不要。
ただし、2月5日(土)の懇親会に参加ご希望の方は、1月31日(月)までに kinsui at let.osaka-u.ac.jp までお知らせください。( at を @ に換える)"

【昼食】
2月5日(土)は学内のレストラン・売店が開いていますが、6日(日)はすべて閉まります。学外のコンビニ、レストラン等までは少し距離があります。昼食はご自身でご用意下さい。

|

« もう新年だ、遅いけど去年の日記 | トップページ | 早春日記まとめ書き »

コメント

金水先生

シンポジウムについてお知らせ下さいまして有難うございました。両日とも出席したいのですが、土曜日は少し難しいです。特に依田恵子先生のが聴きたいのですが。
本シンポジウムのアブストラクトが事前に入手できれば大変有難いのですが叶いませんでしょうか。

投稿: KyokoN | 2011年1月16日 (日) 10時43分

KyokoN さま、
興味を持っていただいて有り難うございます。
アブストラクトは、ホームページに事前に掲示するよう準備しております。またお知らせいたします。

投稿: | 2011年1月16日 (日) 11時49分

金水先生、初めましてどうぞよろしくお願いいたします。私、中国の学生ですが、今日本の大学院への研究計画を始まりました。役割語を中心なので、先生の研究に興味をお持ちいたしますけど、ホームページにたくさんのアドレスは文字化けですし、短時間で先生の本も買いにくいです。それで、どこで先生の研究について具体的な内容を読めるとか、教えてくださいませんか?ありがとうございます^^

投稿: loca | 2011年10月 6日 (木) 02時07分

loca さま、お返事はメールにさせていただきます。

投稿: SKinsui | 2011年10月 6日 (木) 09時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公開シンポジウム「役割語・発話キャラクタ研究の展開」:

« もう新年だ、遅いけど去年の日記 | トップページ | 早春日記まとめ書き »