« SHIN AZUMI 講演会 | トップページ | 公開シンポジウム「役割語・発話キャラクタ研究の展開」 »

2011年1月 5日 (水)

もう新年だ、遅いけど去年の日記

明けましておめでとうございます。

本年が、みなさまにとりまして、実りある一年となりますように、心より祈念いたします。

私も、元気で励みたいと思います。

10月23日(土)~24日(日)
日本語学会で愛知大学に行ってきました。岡崎市に初めて行きました。外国人の方がたくさんいらっしゃったのが印象的でした。工場等で働いていらっしゃるのだろうと思います。

愛知大学の「愛知」は愛知県とは直接関係がない、ということを伺って驚きました。

10月25日(月)
勤務先の先生がポルトガル政府から勲章を受けられたということで、伝達式に日帰りで行ってきました。東京の六本木の大使公邸で行われました。場所を間違えたり分かりにくかったりで間に合うかとひやひやしました。自民党の谷垣さんが同じく受勲されていました。

10月30日(土)
同志社大学文学部国文学科の院生部会に招かれて、同志社大学で講演をしました。会場にゴスロリ風の女子がいらっしゃって気になりましたが、院生の方ではなかったようです。

11月6日(土)~7日(日)
日本語文法学会で岡山の就実大学に行ってきました。会長になって初めての大会で、この学会としては初の地方大学での開催でしたが、たくさんの方に来ていただけてよかったです。就実大学のみなさまには大変お世話になりました。

11月10日(水)
人間ドックに行きました。毎年この時期に行くのですが、前回がつい昨日のようで、一年のたつのがとても早く感じます。血圧高め、赤血球多め、胆石大きくなってる、腎石もあり、とまあ細かい問題はいくつかあるようです。

11月13日(土)
フランス語談話会のシンポジウムで京都大学に行きました。時間を甘く見ていて、遅刻してしまってご迷惑をおかけしました。終了後、久しぶりに川道屋のお鍋をいただきました。

11月19日(金)~20日(土)
勤務校で、私が監修している「イシバシ・ハンダイ映画祭」というイベントが行われました。学生に映画を作らせて上映会をするというものですが、たくさん作品が集まって、イベントも盛り上がってよかったです。

11月25日(木)
久しぶりにコンサートに行きました。坂本龍一と大貫妙子の UTAU TOUR 2010 です。ピアノ+ヴォーカルのみのとてもシンプルでシックなコンサートで満足しました。

11月27日(土)
懐徳堂記念会100周年記念シンポジウムがNHKホールでありました。堺屋太一さんがとてもエネルギッシュで驚きました。

12月2日(木)
オタゴ大に勤めて居る林下さんが研究室に訪ねてきました。お昼にパスタを食べながら、いろいろ言語学の話をしました。

12月4日(土)
語彙史研究会が関大でありました。小野正弘さんの語彙史の時代区分についてのお話がおもしろかったです。夜、そのまま東京に移動して五反田に泊まりました。

12月5日(日)
駒澤大学国文学大会に招かれ、講演をしました。駒澤大学の卒業生で、『薔薇族』のもと編集長の伊藤文學さんとお話ができて貴重でした。

12月8日(水)
高山倫明先生が集中講義に来られ、歓迎会を石橋でおこないました。京都大学からも学生さんが聞きにきていました。

12月9日(木)
短期留学生向けの英語の授業を一コマやりました。授業はまあまあ滞りなくすみましたが、あまり質問がなかったのが残念です。

12月11日(土)
高山さん、Thomas Pellard さんらによる音声学・音韻論ワークショップが阪大でありました。とてもおもしろく、刺激的でした。

12月12日(日)
大阪大学21世紀懐徳堂シンポジウムが西梅田の毎日オーバルホールで行われました。40年前の日本万国博がテーマで、嘉門達夫さんら、多彩なゲストを迎えて、楽しく終えられました。

12月16日(木)
夜、用を済ませてからアートエリアB1に滑り込んで、マンガカフェに参加しました。打ち上げを近くの「金の蔵」で行いましたが、やっぱり安かった!でもこの店には座布団もありません。

12月18日(土)
早稲田大学日本語学会に招かれて、シンポジウムに出ました。韓国の医療用語の選定など、面白い話題が聞けました。大隈講堂の地下の小講堂で行われました。

12月22日(水)
学科の教員の忘年会が西梅田の「加賀屋」でありました。久しぶりに、結構たくさん飲みました。

12月29日(水)
両親の丹波の家に、掃除に行きました。ひさびさに身体を動かしました。

1月1日(土)
川西の両親の家に兄弟とその子供たちが集まって新年を祝いました。歌を歌おうという話になって、甥っ子がiPhoneのカラオケアプリをダウンロードし、パソコンのスピーカにつないで即席のカラオケができました。便利な時代です。

1月2日(日)
西宮に出てきた奥さんの父親を夜、三木に送り届けて、夕食をいっしょにいただきました。鴨鍋でしたがおいしかったです。

1月4日(火)
勤務先の初出。総長の新年の挨拶がありました。

|

« SHIN AZUMI 講演会 | トップページ | 公開シンポジウム「役割語・発話キャラクタ研究の展開」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: もう新年だ、遅いけど去年の日記:

« SHIN AZUMI 講演会 | トップページ | 公開シンポジウム「役割語・発話キャラクタ研究の展開」 »