大震災前後・日記まとめ書き(2011年3月)
3月7日(月)
確定申告終了。
3月8日(火)
火曜日は一日中7度台の熱でうごけず、寝ていたた(平熱が5度台なので7度台でもしんどい)。風邪がおなかにきたか。
3月9日(水)
平熱に戻ったので出勤したが、おなかはまだ不調。CD研究会。
3月10日(木)
臨時教授会+教室会議。ドラマ「四十九日のレシピ」
3月11日(金)
これから、石原都知事の出馬会見が始まる、というタイミングで東京のテレビ局が大慌ての映像になる。しばらくして、石巻港に津波が押し寄せ、地獄絵図。
3月12日(土)
T先生の科研の研究会で、Whitman先生と早田先生の発表が予定されていたので行ってみたら、電車動かずキャンセル。夜は、野原さん、上田さん、岡島さんと豊中で食事。時節が時節だけに、今ひとつ心が晴れず。
3月14日(月)
千里高校で講義。昼前後、CSCDで会議。
3月15日(火)
センター長引き継ぎ。夜、教え子のHさんと食事。K高校からこの4月に転出とのこと。
3月16日(水)
センター長として最後の部局長会議。緊急震災対策が議題に出る。
3月17日(木)
最後のCSCD教授会。夜は、リーガ・ロイヤルホテルで留学生パーティ。時節柄、乾杯はなし。
3月20日(日)
教授会。夜は親交会送別会。助教のK君を送るスピーチ。
3月21日(月・春分の日)
川西で、父の誕生日会。仕出しのお弁当で。
3月22日(火)
豊中地区部局長会議。息子は、センバツが行われる甲子園球場に、焼き鳥屋のアルバイト。夜、苦楽園口そばのスンドゥブのお店で、甲南女子大学の渋谷さんの送別会。西田先生ご夫妻とお嬢様もごいっしょに。
3月24日(木)
大阪旋風プロジェクトまとめの会議。テレビではACジャパンのコマーシャルがやたらと流れて、辟易。「楽しい仲間がぽぽぽぽーん」
3月25日(金)
グランヴィアで惜別会。国語学の卒業生はなし(留年組は2名いたが、出席しなかった)。二次会のカラオケは学生の参加が少なく、あまり意味がない気がした。
3月26日(土)
KLS大会実行委員会が神戸松蔭女子大学で。
3月28日(月)
アートエリアB1運営委員会。当初予定されていた打ち上げは、震災に配慮して自粛。
| 固定リンク
コメント