« 2016年9月 | トップページ | 2017年3月 »

2016年12月

2016年12月31日 (土)

2016年まとめ

○大学
・4月より文学研究科長に就任しました。おりしも、指定国立大学や卓越大学院の申請に向けて、大学の姿が大きく変わろうとしており、その渦中に翻弄されています。
・12月に、文学研究科主催のシンポジウムでパリに行きました。

○研究面

・私の還暦を記念して、教え子の方たちが研究発表会「バリエーションの中での日本語史」を企画してくださいました。
・国立国語研究所の疑問文プロジェクトが3月で終わりとなり、3冊目の研究報告書を出しました。引き続いて、通時コーパスの班リーダーとなり、客員教授を続けています。
・昨年の2月に実施した、「役割語・キャラクター言語研究国際ワークショップ2015」の報告論集を編集、私家版として発刊しました。
・役割語研究の延長上に想定している「キャラクター言語研究」の実践の場として、大学院生らとともに、「村上春樹翻訳調査プロジェクト」を始めました。今年度中に暫定的な報告書を出す予定です。
・学術論文を2本公刊しました。
・研究発表、講演、指定討論者等を13件行いました。また、シンポジウム等の企画・運営を5件行いました。
・トルコのチャナッカレに招かれて講演を行いました。1泊4日の弾丸ツアーとなりました。
○社会貢献
・北野高校と、鹿児島の志學館高等部で出前授業をしました。
・今年もマンガカフェのカフェマスターをしました。
・J-WAVE の「RADIOFAST」というラジオ番組に電話取材で出演しました。
・「ナカノシマ大学寄席」で、高島幸次先生と林家花丸師匠・桂三四郎さんとトークをさせていただきました。
○交友関係
・ギャラ無しで来て下さるゲストをお呼びして、Dean's Night というイベントを始めました。橋本幸士さん、吉森保さんと交流を深めることが出来ました。
・三中信宏さんにも、大阪大学大学院文学研究科で講演をしていただきました。
○プライベート
・還暦を迎えました。
・鼠径ヘルニア修復の手術を受けました。座骨神経痛を発症、腰や足が痛いです。相変わらず、血圧高め、睡眠時無呼吸症候群の対処をしています。その他は健康面では大きな変化はありません。
・ひさびさにフルートでコンサートに出ました。
・20年以上飼っていた、ミシシッピアカミミガメが、パリに行っている間に亡くなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月13日 (火)

Dean's Night (第3回)上方舞師範・山村若静紀さん

Deansnight320170120

 Dean’s Nightでは、私、金水敏(大阪大学文学部長)が、今お話を伺いたい方を文学部にお招きして、ご参加のみなさんとともに楽しいひとときを過ごします。

   第3回(2017年1月20日(金))のゲストは、上方舞・山村流師範の山村若静紀さんです。若静紀さんは、東京と関西を毎週のように往復する上方舞の人気師匠である一方で、“堀口初音”名義による『上方伝統芸能あんない』(創元社・2011)の著者であり、着物着付けの講師、トークイベントの司会者としても活躍なさっています。

 どなたでも参加していただけます。下記の要領をごらんください。

日時:2017年1月20日(金)17:30〜

第1部:山村若静紀さんの舞とトーク 17:30〜19:00ごろ

 金水とのトークを挟んで、おめでたい「高砂」と名曲「雪」(一部)をごらんいただきます。

 トークでは、上方舞山村流と関西の邦楽界について、日本舞踊家・山村若静紀の作り方、上方舞で女子力アップ、などの話題でお話を伺います。

 場所:大阪大学全学教育推進機構・サイエンスコモンズ・スタジオ B

  キャンパスマップ1番の建物(大阪大学会館)と、駐車場を挟んで右隣の建物1階です。

 参加申し込み方法:学生、教員、職員、学内外を問わず、どなたでも参加できます。事前申し込み不要・定員60名・先着順で受け付けます。17時に開場します。

第2部:山村若静紀さんを囲んで軽食と飲み物の会 19:00過ぎ〜20:00過ぎ

 ソフトドリンク、ビール、ワイン、サンドイッチ、ピザ等の飲み物と軽食を準備します。実費1,000円程度申し受けます。差し入れ歓迎。

 場所:大阪大学大学院文学研究科・大会議室

  キャンパスマップ4番の建物(文法経済学部本館)北側2階にあります。

 参加資格:学生、教員、職員、学内外を問わず、どなたでも参加できます(要予約)。

 参加申し込み方法:リンク先のフォームからお申し込みいただくか、直接、金水までお知らせください。

 申し込みしめ切り:2017年1月13日(金)

 連絡先メールアドレス: kinsui at let.osaka-u.ac.jp (金水 敏)

 主催:金水 敏(大阪大学大学院文学研究科長)

 協力:大阪大学大学院文学研究科・大阪大学全学教育推進機構

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2017年3月 »