« ないとエッセー | トップページ | 『海外ミステリ 誤訳の事情』 »

2006年7月23日 (日)

ピジン語の生まれる空間

今まで見落としていた論文です。横浜居留地の政治的・経済的背景について、大変示唆に富んだ論文です。

亀井秀雄 (2004) 「ピジン語の生まれる空間―横浜居留地の雑種(ハイブリッド)語」テッサ・モーリス=スズキ、吉見俊哉(編)『グローバリゼーションの文化政治』グローバリゼーション・スタディーズ, 2, 平凡社, pp. 152-203.

« ないとエッセー | トップページ | 『海外ミステリ 誤訳の事情』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ピジン語の生まれる空間:

« ないとエッセー | トップページ | 『海外ミステリ 誤訳の事情』 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28