« 中国の役割語(2) | トップページ | ステレオタイプ »

2006年11月20日 (月)

KLS 26

遅くなりましたが、文献の記録です。

金水 敏 (2006) 「シンポジウム 対照役割語への誘い」『KLS 26』Proceedings of the Thirtieth Anniversary Meeting, Jun4-5, 2005, pp. 400-405.

山口治彦 (2006) 「役割語の個別性と普遍性―日英の対照を通して―」」『KLS 26』Proceedings of the Thirtieth Anniversary Meeting, Jun4-5, 2005, pp. 406-416.

鄭 惠先 (2006) 「日韓対照役割語研究―その可能性を探る―」」『KLS 26』Proceedings of the Thirtieth Anniversary Meeting, Jun4-5, 2005, pp. 417-427.

定延利之 (2006) 「キャラ助詞の生起環境」」『KLS 26』Proceedings of the Thirtieth Anniversary Meeting, Jun4-5, 2005, pp. 428-438.

勅使河原三保子 (2006) 「声質から見た声のステレオタイプ―役割語の音声的側面に関する一考察―」」『KLS 26』Proceedings of the Thirtieth Anniversary Meeting, Jun4-5, 2005, pp. 439-449.

« 中国の役割語(2) | トップページ | ステレオタイプ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KLS 26:

« 中国の役割語(2) | トップページ | ステレオタイプ »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28