« 老人語+ピジン | トップページ | ウサギ語 »

2007年2月 1日 (木)

キャーッ!!

友人と食事していたとき、一人の女性が、

「私は、驚いても『きゃーっ』って言わない。『おっ』としか、声が出ない」

と言っていました。そういえば、我が家の二人の女性も、「きゃーっ」って叫ぶのを聞いたことがありません。娘は、私がトイレに入っている時、間違ってドアをあけて、

「おおっ!!」

と言ってました。

しかし一方で、「きゃーっ」と叫ぶ女性も、知人でいます。そういう人は、もともと声帯が細くて、全体に声が高いです。

日本人全体に、声が低くなっている(特に女性)という記事をどこかで見たことがあります。そのせいかもしれません。ちなみに、さるブログのコメント欄で、

広子 『SK-II様:
きゃーっ★☆ すみません!!
そっこく修正します!! ありがとうございます!!』

という書き込みを見ましたが、この「広子」さんも、現実には「きゃーっ」というタイプの人ではありません。

現実には、「きゃーっ」とか「きゃっ」とかいう女性の叫び声は、少なくなっているのだろうと思いますが、未だに女性性の表現としては生き延びているのでしょう。

« 老人語+ピジン | トップページ | ウサギ語 »

コメント

 ぎょえーーーっ!! 
 ネタにされとるがな…


内省してみたところ、素(す)の私ですと、この↑ぐらいでしょうか…(笑)。

平常ですと、こちらの本文でもご紹介されているように、私も「おお(ー)っ!」も使いますし、「おわーっ」「うわーっ」「ぎゃーっ」「うげーっ」「ぐわーっ」…(バリエーション随時生成&学習中)なども(よく)使います。
(※なお、これは個人差が大きいと思いますので、以上はとりあえず私の場合です。)

しかし、たぶん、今回の用例の状況ですと、わたし的にはやっぱり「きゃーっ」になるのです。
たしかに、日常では(あまり)使わないのに、です。

この点について、ご指摘を受けてからよくよく考えてみました。

まずは、どうやらそれが一番『失礼ではない』感じがあるからのようです。

間違いを指摘されている状況なので、ちょっと『嬉しそう』な?「おおーっ」は×です。
「おわーっ」とか「うわーっ」も、どちらかといえばそっちに近いというか、何か『ひとごと』みたいな感じ?があって、そぐわない感じです。

とはいえ、本来素では口をついて出るはずの「ぎゃーっ」とか「うげーっ」とか、ましてや「げげーっ」とかになると、どうも『(ご指摘をいただいて)イヤだ・不快な気分になった』という感じが表されてしまうので、使えなかったのです。

なお、素の自分がそれを使っているときは、じっさいに感情自体がネガティブとは限りません。どぎつめの言葉でインパクトを付けながらユーモラスに表現したいだけの場合もありそうです。
例:「ぎゃーっ、あんた合格してるやん、まじかいな、よかったなあー《声は低い》。」

そのときの私が表現したかった気持ちは、『(ご指摘をいただいて)嬉しい☆、しかし、恥ずかしい!!、どうか(笑って)許してください!!』というようなものでした。

このことからすると、素では「ぎゃーっ」でもいけるところでした。
しかし、結果的には、『失礼の可能性がゼロ』で、しかも何となく『かわいげ』感もついてくる、「きゃーっ」を選んだのでした。

これには、やはり場所がネット上であり書く言葉?なので、ちょっとでもヘンなニュアンスが出てしまうものはなかなか怖くて使えなかった、というのもあったと思います。

また、ほかの場合、つまり、「間違いを指摘されている」のでは『ない』場合なら、まだOKだったかもしれませんし、もしかしたら、過去には使っていたかもしれません(面白そうなので自己検索してみます…)。

…しかし、ここでさらにもう少し考えてみたのですが…、
このご指摘のお相手がもし「SK-II様」以外の方だったら、また違った選択もあったのかも…というのもあります。

このあたりは、気分もあるかもしれませんし、実際の場にならないと分からないのですが、
やっぱり『目上』の、特に『男性』、しかもやはり「SK-II様」であったからこそ、

>現実には「きゃーっ」というタイプの人

ではない私も、思わず、それを言って(書いて)しまったような気もします。

…ということで、現在の結論としては、今回の私の「きゃーっ」は、私にとっては、<媚び女語>なのかもしれません、ということになるのですが…。

(未解決)

 いつもながら、長々とすみませんでしたっ☆
 お返事お待ちしていま~す(・▽<)★☆

  ※↑わたし的に、度数のかなり高い<媚び女語>

広州広子さま、
詳細な自己分析、ありがとうございました。「媚び女語」という命名、使わせていただきます。

金水さま

ブログ「星流生詞研究」へのコメントありがとうございました。まさかご本人からコメントいただけるとは思ってもいませんでした。。。

「キャーッ!」って、たしかに自然には出てきませんね。意識的にあえて使うことはありますが、それでも「ムキャー!」とか「ウキョー!」ですかね。
最近で言うと、『のだめカンタービレ』の「ぎゃぼ!」とかに叫び声がよく表現されていると思います。

今後ちょくちょくチェックして勉強したいと思います。宜しくお願いいたします。

SAYAさま、
ようこそおいで下さいました。どうぞ、よしなに。
「のだめ」は、わざと女性性をはずしているところがありますね。「ぎゃぼ!」はまさしくそういう狙いがあるように思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キャーッ!!:

« 老人語+ピジン | トップページ | ウサギ語 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28