ダンボのカラス
ディズニー映画「ダンボ」に出てくるカラスが、黒人英語を話しているという指摘(その背後に隠されたイデオロギーの指摘も含めて)の起源がどこにあるか、ということを探しています。
とりあえずGoogleで、次のようなエッセイを見つけました。随分新しいものですが。メモとして記録しておきます。
http://home.earthlink.net/~gospodean/awwwjeezitsdeansblog/id8.html
« 日本語・中国語におけるキャラ語尾 | トップページ | えむえむ連続講座 »
Wainer,Alex(1994)Reversal of Roles: Subversion and Reaffirmation of Racial Stereotypes inDumbo and The Jungle Book
(http://www.regent.edu/acad/schcom/rojc/wainer.html)
によると、
多分Schickel, Richard(1968)The Desney が結構古いものにあたるんだと思います。
こちらの原文はまだ確認してないのですが、
ここに引用がありました。
ほかにも、
Grant, John. Encyclopedia of Walt Disney's Animated Characters. New York: Harper & Row, 1987) 175
Maltin, Leonard. The Disney Films. (New York: Bonanza Books, 1973) 52.
Wilmington, Michael. "Dumbo." The American Animated Cartoon: A Critical Anthology. Eds. Danny Peary and Gerald Peary. (New York: E.P. Dutton. 1980) 80-81.
が引用されています。
投稿: なかがわ | 2007年7月25日 (水) 18:05
あと、クロー族というアメリカンインディアンとカラスとを同じcrowで表すということが
Legros,Dominique(1999)McGinity's Northern Tutchone Story of Crow p.33「crow was both human being and bird」と、
前記論文内Maltin,Leonard からの引用にもあります。
ふらふらした歩き方や、口をトランペットにするやり方なども、ミンストレルショー以降続く黒人表象のひとつと捉えられているようです。たびたび失礼しました。
投稿: なかがわ | 2007年7月25日 (水) 18:28