« 聞いておぼえる関西弁入門 | トップページ | 長崎純心大学日本語教育公開講座 »
井出祥子(2006)『わきまえの語用論』大修館書店ISBN 9784469221862
【目次】序章 日本語はいかに日本文化と関わるか第1章 「言うという行為」とモダリティ第2章 ポライトネスの普遍理論第3章 わきまえのポライトネス第4章 敬語のダイナミックな動き第5章 敬意表現と円滑なコミュニケーション第6章 女性語はなぜ丁寧か第7章 ホロン構造型社会の言語使用第8章 “複雑系”社会の日本語
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: わきまえの語用論:
コメント