記録
下記の講演を終えました。
- macc夏季研修大会「ヴァーチャル日本語 役割語について」2008年7月5日13:00-15:30 於 ひょうご女性交流館
- 平成20年度 群馬県立女子大学公開授業「ヴァーチャル日本語・役割語について」7月12日(土)14:00-15:30 於 群馬県立女子大学 講堂
« 2008年5月 | トップページ | 2008年8月 »
下記の講演を終えました。
下記のような講演会に出ます。
==========
神戸YMCA ランゲージセンター
日本語教育セミナー
ことば・文化・日本語教育に関心がある方のための公開講座
9/20(土) 14:00~16:00
『ヴァーチャル日本語―役割語について』
講師:金水 敏
【対 象】 ことば・文化・日本語に関心のある方
【定 員】 40名
【参加費】 1000円(消費税含む)
★お電話、FAX、またはメールにて、お申し込みください。
【場 所】 ユースプラザKOBE・EAST
(御影クラッセ 4F メトロ書店奥)
阪神御影駅 北側すぐ
お申込み・お問合せ
神戸YMCA ランゲージセンター
〒650-0001 神戸市中央区加納町2-7-15
Tel. 078-241-7204
Fax. 078-241-3619
E-mail japanese@kobeymca.or.jp
チラシのファイルです。
沖縄キリスト教学院大学 人文学部 コミュニケーション学科 准教授の本浜秀彦先生から、論文・講義資料等をいただきました。
・「オキナワ文学における「方言」の位置」
早稲田大学 文化構想学部・文学部
総合講座「アジアのことばと文化」2008年5月7日
・「沖縄表象は、猥雑なトラベルライティングか?」
『国文学 解釈と教材の研究』2008年7月号(第53巻10号)
特集 地方の文学・沖縄編、100-108頁
上の講座では、沖縄の役割語についてご考察なさっています。以下に該当箇所をご紹介させていただきます。
6 沖縄表象における「役割語」とステレオタイプの問題
95年以後、「外部」の視点での沖縄表象が急増(例・テレビドラマ「ちゅらさん」)
→ステレオタイプの問題
役割語 ~ある特定の人物像を思い浮かべることができるときの、その特定の言葉づかい~
(金水敏『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』、岩波書店、2003年)
~ステレオタイプの言語的側面(例)台詞の文末表現「~さあ」の多用
→「ハッピーオキナワン」の捏造
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
最近のコメント