« マンガのなかの〈他者〉 | トップページ | 知らないようで知ってる日本語:役割語 »

2008年10月20日 (月)

やっかいアルヨ

ジョージ秋山(漫画)・黄文雄(監修)『マンガ 中国入門 やっかいな隣人の研究』(飛鳥新社、2005年)に、〈アルヨことば〉の用例がありました。

「鄧小平氏は 雲の上の人になった」
もう 死んだ人と 同じだと頭が固い人 もうろく老人と 言うあるか」(96頁)

先の台詞は、1987年当時の「日本外務次官 柳谷氏」による実際の発言とのことで、それに対して「中国が激しく抗議した」経緯も現実のものだったようです。が、それをマンガ化する際にあらわれている言葉や絵柄【怒りをあらわに激しく糾弾している男性の姿】は、いかにもステレオタイプで、おそらく現実以上の色合いを付けてしまうだろうと思います(あえてそうしているのだろうとも思いますが)(IT)。

Photo

« マンガのなかの〈他者〉 | トップページ | 知らないようで知ってる日本語:役割語 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やっかいアルヨ:

« マンガのなかの〈他者〉 | トップページ | 知らないようで知ってる日本語:役割語 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28