« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »
蛇蔵&海野凪子『日本人の知らない日本語』(メディアファクトリー、2009年)。
日本語教師をなさっている著者の体験談が漫画仕立で紹介されています。とても楽しく読めますが、その実、いろいろと難しい問題が提起されているように思います。
第2章「そんな日本語使いません」、第3章「トコロかわれば」などの項では、役割語と密接に関係する話題が取り上げられています。以下に簡単にメモしておきます。
どのケースも「あるある」と共感してしまいました。博士も最近、上の最後のものに似たメールを受け取っていらっしゃったようです。(IT)
神戸学院大学の野田春美先生から、以下の論文をいただきました。
学部の学生さんが書かれたものですが、よくまとまっていて、大変参考になりました。
後藤早貴
「漫画における関西弁の特徴と役割」
神戸学院大学人文学会『人間文化』第24号、
73-83頁、2008年9月30日発行
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
最近のコメント