漫画における関西弁の特徴と役割
神戸学院大学の野田春美先生から、以下の論文をいただきました。
学部の学生さんが書かれたものですが、よくまとまっていて、大変参考になりました。
後藤早貴
「漫画における関西弁の特徴と役割」
神戸学院大学人文学会『人間文化』第24号、
73-83頁、2008年9月30日発行
« 基調講演2:役割・キャラクター・言語をめぐって | トップページ | 日本人の知らない日本語 »
« 基調講演2:役割・キャラクター・言語をめぐって | トップページ | 日本人の知らない日本語 »
神戸学院大学の野田春美先生から、以下の論文をいただきました。
学部の学生さんが書かれたものですが、よくまとまっていて、大変参考になりました。
後藤早貴
「漫画における関西弁の特徴と役割」
神戸学院大学人文学会『人間文化』第24号、
73-83頁、2008年9月30日発行
« 基調講演2:役割・キャラクター・言語をめぐって | トップページ | 日本人の知らない日本語 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
コメント