« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月11日 (月)

夏目さんのブログで『ヴァーチャル日本語』ご紹介

こちらのイベントでご一緒した夏目房之介さんが、拙著をご紹介くださいました。

http://blogs.itmedia.co.jp/natsume/2009/04/post-8a90.html

(OSさまご教示)

2009年5月 6日 (水)

大阪弁と大阪人のイメージの変遷

下記のような講演が予定されていましたが、新型インフルエンザ発生の影響で中止となりました。再開のめどが立ちましたら、またお知らせいたします。

大阪大学21世紀懐徳堂講座

テーマ:「大阪弁と大阪人のイメージの変遷」(延期)

講師:金水 敏(大阪大学大学院文学研究科教授)

日時2009年5月22日(金)18:30-20:00

場所淀屋橋 odona 内 i-spot (大阪市広報スペース)※大阪市営地下鉄「淀屋橋」駅西側すぐ

主催:大阪大学21世紀懐徳堂

共催:大阪市

概要: けち、派手好き、現実主義、好色、お笑い、やくざ……。マスメディアで大阪弁を話す人が出てくると、だいたいそんなイメージを身にまとった人物と決まっているようです。 一体そんなイメージは、いつ頃、そしてなぜできあがって来たのでしょうか。また、若い人たちの大阪人のイメージはまた違ってきているようですが、それはなぜでしょうか。大阪弁そのものの歴史も含めて、大阪人のイメージの作られ方を、具体的資料を見ながら考えていきます。

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28