« 2014年11月 | トップページ | 2015年3月 »

2014年12月12日 (金)

Role Language and Character Language Research International Workshop/役割語・キャラクター言語研究国際ワークショップ2015

※このイベントは終了しました。

写真はこちらからご覧下さい。

※金水の講演で用いたスライドをアップしました。

参加者数は、個人ベースで両日合わせて107名、延べ人数ですと約140名になります。ありがとうございました。

「rl-ws-stylesheet_E.docx」をダウンロード

「rl-ws-stylesheet_J.docx」をダウンロード

※ 口頭発表6 田中翔太さんはインフルエンザのため、発表をキャンセルされました。

Posterfinal

English program is here

日本語プログラム(PDF・両面)

アブストラクトはここ

役割語・キャラクター言語研究国際ワークショップ

期日:2015年2月16日(月)・17日(火)

場所:大阪大学会館(大阪大学豊中キャンパス)

大会HP:http://skinsui.cocolog-nifty.com/sklab/2014/12/2015-f024.html

主催:科学研究費「役割語の総合的研究」研究代表者:金水敏 課題番号 23320087

共催:大阪大学大学院文学研究科

2月16日(月)

開会の辞・諸伝達 10:00-10:10  

<口頭発表>

口頭発表1 10:10-10:40 靳越(大阪大学)翻訳作品における役割語としてのジェンダー表現―時代物に登場する女性キャラクターの言葉遣いを中心に―

口頭発表2 10:50-11:20 Hannah E. Dodd(Ohio State University)Identity Navigation by Female Japanese Speakers in Today's Pop-Music

口頭発表3 11:30-12:00 ヨハナ・ドヴォジャーコヴァー(チェコ・カレル大学)少女漫画と少年漫画における女性キャラクターの役割語の変化:70年代・90年代・現代の比較

  12:00-13:00 昼 休 み

<ポスター発表>13:00-14:30

ポスター発表1 河野礼実(お茶の水女子大学)「おネエキャラのことば」研究

ポスター発表2 松下恵子(大阪大学)『団団珍聞』風刺画における役割語の分析

ポスター発表3 渡辺友香(恵泉女学園大学)小説に見られる女性キャラクタの会話スタイルの変化―女性的表現は今後衰退するのか―

ポスター発表4 山田実樹(台湾・世新大学)日本統治下台湾の初等国語教科書における〈父〉〈母〉を表す名詞のバリエーション―『赤い鳥』との比較から―

ポスター発表5 依田恵美(大阪大学)日本語学習者の役割語理解度―外国人キャラクタを中心に―

<口頭発表>

口頭発表4 14:50-15:30 伊藤雄馬(京都大学・日本学術振興会特別研究員)タイ語の新しい人称代名詞 pŏm の役割語的分析

口頭発表5 15:40-16:20 河崎みゆき(中国・上海交通大学)アルヨことばの周辺としての上海ピジン

基調講演 16:30-17:10 定延利之(神戸大学)内言の役割語   17:30-20:00 懇 親 会  (会場:「宙(そら)」豊中キャンパス内、費用は3,000円程度)

2月17日(火)

<口頭発表>

口頭発表6 9:30-10:00 田中翔太(学習院大学・日本学術振興会特別研究員)ドイツのコメディ番組に見る「役割語」―トルコ系移民がドイツ人から与えられたことばのイメージ ※インフルエンザのためキャンセル

口頭発表7 10:10-10:40 高田亮(立命館アジア太平洋大学)メジャーリーガーはいつ自分のことを「私」と呼ぶか ‐ 翻訳における役割語

口頭発表8 10:50-11:20 Ryan Redmond(University of California Davis/IUC)‘Why am I the Uke?!’: Performing Linguistic Identity in Japanese Boys’ Love Manga

Performing Linguistic Identity in Japanese Boys' Love Manga

口頭発表9 11:30-12:00 山木戸浩子(藤女子大学)役割語としての「アフリカ系アメリカ人の日常英語(AAVE)」について

  12:00-13:00 昼 休 み

<ポスター発表>13:00-14:30

ポスター発表6 福井惠 役割語のイメージと認識―日本語母語話者に対するアンケート調査から―

ポスター発表7 安田尚子(会津大学語学研究センター)役割語分析の英語ライティングへの導入

ポスター発表8 片山奈緒美(出版翻訳者・桜美林大学)翻訳書における役割語の変化

ポスター発表9 小峰輝久(大阪大学)サブカルチャー表現における「言文一致」と「内面」について

ポスター発表10 金旻貞(大阪大学)役割語としての韓中ピジン—流音の特徴を中心に—

口頭発表10 14:50-15:30 中田一志(大阪大学日本語日本文化教育センター)語用論的役割語研究の一試論

口頭発表11 15:40-16:20 鄭惠先(北海道大学)バラエティ番組に見られる文字テロップのキャラクタ構築の機能

基調講演 16:30-17:10 金水 敏(大阪大学)キャラクター言語から役割語へ

閉会の辞 17:10-17:20

  • どなたでもご参加いただけますが、事前申し込みをお願いします(rlworkshop2015_at_gmail.com)。[_at_ は@に置き換えてください]
  • お名前・ご所属・参加日・懇親会参加の有無を明記して、2月8日までにお申し込みください。
  • 懇親会は、16日17:30から、予算は3,000円程度を予定しております。

« 2014年11月 | トップページ | 2015年3月 »

最近のトラックバック

2022年3月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28