次回役割語研究会のお知らせ
日時:2017年5月31日(水)18:00〜19:00
« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »
日時:2017年5月31日(水)18:00〜19:00
課題1
日本語にはなぜ豊富な役割語が存在することができたのか。文法・語彙面、文化・社会・歴史面等に分けて、考えられる理由を述べなさい。
課題2
任意のフィクション作品(ジャンル自由)から、役割語と考えられる台詞の例を見つけて、次の点について報告しなさい。件数は1件以上、自由。
1. 作品名・ジャンル名
2. 作者等
3. 発表年
4. 台詞の抜き書き
5. 表されている人物像。
6. 言語的特徴
(以上)
淡江大学村上春樹研究センターでは2017年7月8-9日(二日間)、日本同志社大学(今出川キャンパス)で「2017年第6回村上春樹国際学術研討会」(今のプログラムは暫定版,最新のプログラムはホームページで隨時公開いたします)を開催いたします。このシンポジウムは国外学術団体が日本で開催する二度目の村上春樹研究シンポジウムとなります。多数のご参加をお待ちしております。
http://www.harukistudy.tku.edu.tw/news/news.php?Sn=179
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 |
最近のコメント