SKの役割語図書室
2018年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
携帯URL
携帯にURLを送る
最近のトラックバック
このサイトの説明
「
SKの役割語研究所
」の図書部門を独立させました。広く、役割語に関連する図書を集めます。
2018年10月 8日 (月)
「教養としての日本語」参考サイト
SKの役割語研究所(金水敏による役割語関連のブログ) 〈役割語〉トークライブ!...
» 続きを読む
「教養としての日本語」参考図書(宮崎駿・ジブリ関係)
叶精二 (2006) 『宮崎駿全書』フィルムアート社. 久美 薫 (2006)...
» 続きを読む
「教養としての日本語」参考図書(キャラクター・物語構造関係)
芦刈いづみ・飯富崇生 (2008) 『時計じかけのハリウッド映画—脚本に隠され...
» 続きを読む
「教養としての日本語」参考図書(役割語関係)
*の付いた図書は、著者割引でお分けできます(ただし手渡しのみ、現金引き換え)。こ...
» 続きを読む
2015年12月31日 (木)
依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」
依田 恵美さんが岩波『文学』に寄稿された、横浜ピジンに関するご論文です。 ...
» 続きを読む
2014年7月31日 (木)
講演記録『役割語とは何か』
金水 敏(2014)「講演記録『役割語とは何か』」『研究会誌』平成25年度版、京...
» 続きを読む
2013年10月 3日 (木)
「ことば」を通してジェンダー・セクシュアリティと向き合う
国際基督教大学ジェンダー研究センター(編)『CGS Newsletter』16に...
» 続きを読む
«「キング」の時代
カテゴリー
お知らせ
アニメ
ウェイブサイト
ゲーム
ジェンダー・性差
ステレオタイプ
パソコン・インターネット
ポップカルチャー・サブカルチャー
マンガ
位相・レジスター・文体
各国語・翻訳・吹き替え
役割語
心理学・認知科学
文学
映画・テレビ(アニメ除く)
標準語・共通語・方言
歴史
演劇・芸能
社会・政治
社会言語学
語彙・文法
音声・音韻
音楽
最近の記事
「教養としての日本語」参考サイト
「教養としての日本語」参考図書(宮崎駿・ジブリ関係)
「教養としての日本語」参考図書(キャラクター・物語構造関係)
「教養としての日本語」参考図書(役割語関係)
依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」
講演記録『役割語とは何か』
「ことば」を通してジェンダー・セクシュアリティと向き合う
「キング」の時代
大日本帝国の「少年」と「男性性」
『国際マンガ研究 3 日韓漫画研究』
最近のコメント
kuzan
on
「かしら」「かな」における性差の史的変遷
最近のコメント