2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« 「かしら」「かな」における性差の史的変遷 | トップページ | 「「方言コスプレ」にみる「方言おもちゃ化」の時代 »

2008年4月13日 (日)

近世の終助詞の口語性・文語性

中野伸彦 (2007) 「近世の終助詞の口語性・文語性―山東京伝合巻会話文の終助詞を中心に―」『文学』第8巻・第6号、pp. 53-59.

« 「かしら」「かな」における性差の史的変遷 | トップページ | 「「方言コスプレ」にみる「方言おもちゃ化」の時代 »

文学」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

位相・レジスター・文体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近世の終助詞の口語性・文語性:

« 「かしら」「かな」における性差の史的変遷 | トップページ | 「「方言コスプレ」にみる「方言おもちゃ化」の時代 »