民謡をめぐって
文芸学研究会編(2007)『文芸学研究』第11号
大阪大学大学院文学研究科文芸学研究会
ISSN 13460641
【目次】
★抜粋
・旅に誘う民謡―安来節の場所をめぐる考察(秋吉康晴)pp.30-49
・“日本民謡”をいかにつくるか―西川林之助『民謡の作り方』を中心に(齋藤桂)pp.50-62
« 秋田大学ことばの調査 | トップページ | 沖縄のことばと社会 »
「音楽」カテゴリの記事
- 昭和歌謡映画館―ひばり、裕次郎とその時代(2010.02.02)
- サブカルチャー神話解体(2009.11.10)
- 進駐軍クラブから歌謡曲へ―戦後日本ポピュラー音楽の黎明(2009.10.19)
- 「李香蘭」を生きて (私の履歴書)(2009.10.13)
- 日本のうた(2009.10.06)
「演劇・芸能」カテゴリの記事
- ロボット演劇(2012.05.07)
- 神話の法則 ライターズ・ジャーニー(原題:The Writer's Journey)(2012.05.07)
- 『歌舞伎の幕末・明治』 佐藤かつら著(2010.11.08)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 可能性としての文化情報リテラシー(2010.08.03)
コメント