女性語の世界
井出祥子編(1997)
『女性語の世界』(日本語学叢書)
明治書院
ISBN4625521602
【目次】
まえがき(井出祥子)
序章
・女性語の世界―女性語研究の新展開を求めて―(井出祥子)
日本の女性語
・人称代名詞・呼称(金丸芙美)
・終助詞(マグロイン・花岡直美)
・社会音声学の観点から見た日本人の声の高低(大原由美子)
・女性語の本質―丁寧さ、発話行為の視点から―(鈴木睦)
・会話行動に見られる性差(内田伸子)
・女性を表す語句と表現―新聞の人物紹介と雑誌広告の欄から―(遠藤織枝)
・品物としての女―メタファーにみられる女性観―(平賀正子)
世界の女性語
・アメリカ英語(メイナード・K・泉子)
・アラビア語(西尾哲夫)
・アタヤル語(土田滋)
・中国語(劉素英)
・フランス語―ジェンダーと性―(フランス・ドルヌ)
・ドイツ語―フェミニズム女性語研究―(宮本絢子)
・韓国語(任洪彬)
・タイ語(堀江・インカピロム・プリヤー)
・トルコ語(林徹)
フェミニズムと女性語研究
・言語と性差の研究―現在と将来―(れいのるず・秋葉かつえ)
・フェミニズムと言語研究―客観的科学からイデオロギー研究へ―(中村桃子)
・フェミニスト人類学から見た異文化における女性語(阿部圭子)
« 女とことば | トップページ | 女と男の日本語辞典 »
「各国語・翻訳・吹き替え」カテゴリの記事
- 関西弁超訳 論語 関西弁で深く読み解く孔子の思想(2012.12.03)
- 近代日本の翻訳文化と日本語 翻訳王・森田思軒の功績(2012.11.26)
- 言語と貧困 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ(2012.11.26)
- 英語の呼びかけ語(2012.07.23)
- ヘルンさん言葉の世界 ―小泉八雲の日本語と明治期の日本語教育をめぐって―(2012.07.23)
「心理学・認知科学」カテゴリの記事
- ロボット演劇(2012.05.07)
- 「少女」文化の友(2010.07.06)
- 『関係する女 所有する男』(2010.06.15)
- 『認知物語論キーワード』(2010.06.15)
- 日本語談話論(2010.03.23)
「ジェンダー・性差」カテゴリの記事
- 「ことば」を通してジェンダー・セクシュアリティと向き合う(2013.10.03)
- 大日本帝国の「少年」と「男性性」(2013.08.23)
- <女中>イメージの家庭文化史(2012.11.26)
- スクリーンのなかの他者(2012.11.26)
- 男であることの困難 恋愛・日本・ジェンダー(2012.11.26)
「位相・レジスター・文体」カテゴリの記事
- 関西弁超訳 論語 関西弁で深く読み解く孔子の思想(2012.12.03)
- イエスの言葉 ケセン語訳(2012.11.26)
- ネーミングがモノを言う あのヒット商品から「東京スカイツリー」まで(2012.11.26)
- ケータイ化する日本語 モバイル時代の“感じる”“伝える”“考える”(2012.11.26)
- <女中>イメージの家庭文化史(2012.11.26)
「音声・音韻」カテゴリの記事
- 可能性としての文化情報リテラシー(2010.08.03)
- 首都圏における言語動態の研究(2010.06.22)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- 秋田大学ことばの調査 第5集(2010.04.13)
- 近代日本と国語ナショナリズム(2010.03.23)
「語彙・文法」カテゴリの記事
- キャラ語尾「です」の特徴と位置付け(2011.09.11)
- 首都圏における言語動態の研究(2010.06.22)
- 日本語談話論(2010.03.23)
- 近世武家言葉の研究(2010.03.23)
- 近代日本と国語ナショナリズム(2010.03.23)
「社会言語学」カテゴリの記事
- 方言を救う、方言で救う 3・11 被災地からの提言(2012.12.03)
- 東京語のゆくえ―江戸語から東京語、東京語からスタンダード日本語へ(2012.07.23)
- どうなる日本のことば――方言と共通語のゆくえ(2012.07.09)
- 現代若者方言詩集――けっぱれ、ちゅら日本語(2012.07.09)
- 「方言コスプレ」の時代――ニセ関西弁から龍馬語まで(2012.05.07)
« 女とことば | トップページ | 女と男の日本語辞典 »
コメント