音声文法の対照
« 手塚治虫物語 | トップページ | 秋田大学ことばの調査 »
「各国語・翻訳・吹き替え」カテゴリの記事
- 関西弁超訳 論語 関西弁で深く読み解く孔子の思想(2012.12.03)
- 近代日本の翻訳文化と日本語 翻訳王・森田思軒の功績(2012.11.26)
- 言語と貧困 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ(2012.11.26)
- 英語の呼びかけ語(2012.07.23)
- ヘルンさん言葉の世界 ―小泉八雲の日本語と明治期の日本語教育をめぐって―(2012.07.23)
「役割語」カテゴリの記事
- 「教養としての日本語」参考図書(役割語関係)(2018.10.08)
- 関西弁超訳 論語 関西弁で深く読み解く孔子の思想(2012.12.03)
- 役割語に関する論文2本:「スペイン語の「役割語」」「エイリアンの作り方」(2012.12.03)
- 日韓両言語学習者間の役割語相互学習−オンライン協働翻訳活動の分析と評価−(2012.10.23)
- 役割語研究の展開(2012.08.28)
「音声・音韻」カテゴリの記事
- 可能性としての文化情報リテラシー(2010.08.03)
- 首都圏における言語動態の研究(2010.06.22)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- 秋田大学ことばの調査 第5集(2010.04.13)
- 近代日本と国語ナショナリズム(2010.03.23)
「ステレオタイプ」カテゴリの記事
- <女中>イメージの家庭文化史(2012.11.26)
- 国際日本学とは何か? 中国人の日本観 相互理解のための思索と実践(2012.07.23)
- アジア映画にみる日本 Ⅰ 中国・香港・台湾編(2012.07.23)
- 「方言コスプレ」の時代――ニセ関西弁から龍馬語まで(2012.05.07)
- 物語消滅論(2009.12.14)
コメント