マンガと「戦争」
マンガと「戦争」
講談社現代新書 1384
著者/訳者名 夏目房之介/著
出版社名 講談社 (ISBN:4-06-149384-1)
サイズ 179P 18cm
1 手塚マンガと戦争—『幽霊男』と『来るべき世界』
2 戦記物ブームと『紫電改のタカ』
3 水木しげると戦記マンガ
4 戦記物とSF—『サブマリン707』
5 ガロとCOMの「戦争」
6 戦後世代の「戦争」マンガと『ゴルゴ13』
7 終末としての「戦争」—『デビルマン』と『宇宙戦艦ヤマト』
8 大友克洋と『AKIRA』
9 神話とシミュレーション—『風の谷のナウシカ』と『沈黙の艦隊』
10 「戦争」と身体—『僕らはみんな生きている』と『新世紀エヴァンゲリオン』
(あまり)
« シェーの時代 | トップページ | 『2001年宇宙の旅』講義 »
「マンガ」カテゴリの記事
- 『国際マンガ研究 3 日韓漫画研究』(2013.08.23)
- Manga Comics Museums in Japan Cultural Sharing and Local Communities 日本のマンガミュージアム―あらたな文化共有と地域社会―(2013.08.23)
- 空を越えて 手塚治虫伝(2012.12.03)
- 杉浦茂の摩訶不思議世界 へんなの(2012.11.26)
- 言語と貧困 負の連鎖の中で生きる世界の言語的マイノリティ(2012.11.26)
「アニメ」カテゴリの記事
- 「教養としての日本語」参考図書(宮崎駿・ジブリ関係)(2018.10.08)
- 物語論で読む村上春樹と宮崎駿 ――構造しかない日本(2010.02.02)
- ゴジラと御真影 -サブカルチャーから見た近現代史-(2010.01.05)
- 物語工学論(2010.01.05)
- 小説キャラクターの創り方―漫画・アニメ・映画、小説から学ぶ(2010.01.05)
「社会・政治」カテゴリの記事
- 「キング」の時代(2013.08.23)
- 日本2・0(2012.08.06)
- Neoliberalism and Applied Linguistics(2012.07.30)
- 『恋愛の社会学』・『美容整形と化粧の社会学』(2010.08.16)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
コメント