2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« 日本語と女 | トップページ | ファンタジーが生まれるとき 『魔女の宅急便』とわたし »

2009年9月15日 (火)

マンガを解剖する

31451631 マンガを解剖する
ちくま新書 506

著者/訳者名 布施英利/著
出版社名 筑摩書房 (ISBN:4-480-06206-8) 
発行年月 2004年11月
サイズ 252P 18cm

1 言語論
(吹き出し—『誕生日』(マルク・シャガール)
擬音語—『童夢』(大友克洋) ほか)

2 絵画論
(コマ割り—『風と木の詩』(竹宮恵子)
スクリーン・トーン—『Hopeless』(ロイ・リキテンシュタイン) ほか)

3 身体論
(子供—『名探偵コナン』(青山剛昌)
大人—『ドラえもん』(藤子・F・不二雄) ほか)

4 科学論
(進化—『新世紀エヴァンゲリオン』(庵野秀明)
ネオテニー『AKIRA』(大友克洋) ほか)

(あまり)

« 日本語と女 | トップページ | ファンタジーが生まれるとき 『魔女の宅急便』とわたし »

マンガ」カテゴリの記事

ポップカルチャー・サブカルチャー」カテゴリの記事

語彙・文法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マンガを解剖する:

« 日本語と女 | トップページ | ファンタジーが生まれるとき 『魔女の宅急便』とわたし »