日本映画史100年
著者/訳者名 四方田犬彦/著
出版社名 集英社 (ISBN:4-08-720025-6)
発行年月 2000年03月
サイズ 240,20P 18
第1章 活動写真—1896~1918
第2章 無声映画の成熟—1917~30
第3章 最初の黄金時代—1927~40
第4章 戦時下の日本映画
第5章 植民地・占領地における映画制作
第6章 アメリカ占領下の日本映画—1945~52
第7章 第二の全盛時代へ—1952~60
第8章 騒々しくも、ゆるやかな下降—1961~70
第9章 衰退と停滞の日々—1971~80
第10章 スタジオシステムの解体—1981~90
第11章 インディーズの全盛へ—1991~2000
(あまり)
« 知らざあ言って聞かせやしょう―心に響く歌舞伎の名せりふ | トップページ | 手塚治虫の冒険 »
「映画・テレビ(アニメ除く)」カテゴリの記事
- スクリーンのなかの他者(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
- やくざ映画とその時代(2010.03.23)
- 日中相互理解とメディアの役割(2010.03.02)
「歴史」カテゴリの記事
- 依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」(2015.12.31)
- 話し言葉の日本史(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
コメント