2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« ステレオタイプの社会心理学 | トップページ | 少年小説の世界 »

2009年10月 6日 (火)

宝塚歌劇の変容と日本近代

41fbcka5qal__sl500_aa240_ 宝塚歌劇の変容と日本近代 
渡辺 裕著
サイズ : 22cm / 198p
ISBN : 4-403-12009-1
発行年月 : 1999.11

序論 「タカラヅカ」は特殊な世界か?
第1章 小林一三の歌劇観とその背景
第2章 象徴としての東京と大阪
第3章 「少女歌劇は清純たれ」-『丹波与作』をめぐって
第4章 模索する宝塚
第5章 宝塚と「外向け」のアイデンティティ
おわりに 日本の西洋文化を考えるために
(あまり)

« ステレオタイプの社会心理学 | トップページ | 少年小説の世界 »

音楽」カテゴリの記事

ポップカルチャー・サブカルチャー」カテゴリの記事

演劇・芸能」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝塚歌劇の変容と日本近代:

« ステレオタイプの社会心理学 | トップページ | 少年小説の世界 »