日本初のアニメーション作家北山清太郎
« メディアのなかのマンガ―新聞一コママンガの世界 | トップページ | 視覚とマンガ表現 科学とマンガのナベ《鍋?》ゲーション »
「アニメ」カテゴリの記事
- 「教養としての日本語」参考図書(宮崎駿・ジブリ関係)(2018.10.08)
- 物語論で読む村上春樹と宮崎駿 ――構造しかない日本(2010.02.02)
- ゴジラと御真影 -サブカルチャーから見た近現代史-(2010.01.05)
- 物語工学論(2010.01.05)
- 小説キャラクターの創り方―漫画・アニメ・映画、小説から学ぶ(2010.01.05)
「歴史」カテゴリの記事
- 依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」(2015.12.31)
- 話し言葉の日本史(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
« メディアのなかのマンガ―新聞一コママンガの世界 | トップページ | 視覚とマンガ表現 科学とマンガのナベ《鍋?》ゲーション »
コメント