2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« はじめて学ぶ日本近代史(上・下) | トップページ | 手塚治虫の奇妙な資料 »

2009年10月 5日 (月)

戦時下の日本映画

31086423 戦時下の日本映画 人々は国策映画を観たか

著者/訳者名 古川隆久/著
出版社名 吉川弘文館 (ISBN:4-642-07795-2) 
発行年月 2003年02月
サイズ 240,4P 20c

【目次】
1 日中戦争勃発時の映画と社会(社会の中の映画
映画と国家 ほか)
2 映画界の活況と映画法制定(日中戦争勃発後の状況
映画法の制定 ほか)
3 映画法の本格発動(バブルのような戦争景気
『歴史』の不振と『支那の夜』の大ヒット ほか)
4 映画新体制と太平洋戦争(太平洋戦争開戦前後の状況
『ハワイ・マレー沖海戦』の大ヒットと国民映画普及会の誕生 ほか)

(あまり)

« はじめて学ぶ日本近代史(上・下) | トップページ | 手塚治虫の奇妙な資料 »

映画・テレビ(アニメ除く)」カテゴリの記事

社会・政治」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦時下の日本映画:

« はじめて学ぶ日本近代史(上・下) | トップページ | 手塚治虫の奇妙な資料 »