“性”の分割線―近・現代日本のジェンダーと身体
“性”の分割線―近・現代日本のジェンダーと身体 (日本学叢書)
荻野 美穂 (著)
単行本: 306ページ
出版社: 青弓社 (2009/01)
ISBN-10: 4787232932
ISBN-13: 978-4787232939
発売日: 2009/01
商品の寸法: 21.4 x 15 x 3 cm
【目次】
第1章 元旦紙面にみる天皇一家像の形成
第2章 和服改良論と「女性美」―明治後期の女性の服装とその規範性をめぐって
第3章 文明化と“男らしさ”の再構築―一九一〇年代の「廓清」に見る性欲論
第4章 一九二〇年の「男性美」―「日本及日本人」の誌面から
第5章 『半男女考』―宮武外骨と大正時代の両性の接近
第6章 日本初のサイボーグ?―ミス・ニッポンと優生学と戦時下の身体
第7章 M検の言説史・戦後篇―あるいは男性身体の“侵襲的”経験はどのようにして忘却されるか
第8章 “娘”をめぐる欲望―宝塚の娘役についての一考察
第9章 まだ始まっていないこと、あるいはノラの奇蹟について
(あまり)
« 古典キャラクターの可能性 | トップページ | 走っけろメロス »
「文学」カテゴリの記事
- 「教養としての日本語」参考図書(キャラクター・物語構造関係)(2018.10.08)
- 神話の法則 ライターズ・ジャーニー(原題:The Writer's Journey)(2012.05.07)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 『認知物語論キーワード』(2010.06.15)
- 物語の展開と和歌資料(2010.03.23)
「社会・政治」カテゴリの記事
- 「キング」の時代(2013.08.23)
- 日本2・0(2012.08.06)
- Neoliberalism and Applied Linguistics(2012.07.30)
- 『恋愛の社会学』・『美容整形と化粧の社会学』(2010.08.16)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
「歴史」カテゴリの記事
- 依田恵美「明治期のピジンは何を伝えたか」(2015.12.31)
- 話し言葉の日本史(2012.11.26)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 月刊『言語』特集:日本語のスタイル(2010.04.26)
- ジェンダーで学ぶ言語学(2010.04.20)
「ジェンダー・性差」カテゴリの記事
- 「ことば」を通してジェンダー・セクシュアリティと向き合う(2013.10.03)
- 大日本帝国の「少年」と「男性性」(2013.08.23)
- <女中>イメージの家庭文化史(2012.11.26)
- スクリーンのなかの他者(2012.11.26)
- 男であることの困難 恋愛・日本・ジェンダー(2012.11.26)
「演劇・芸能」カテゴリの記事
- ロボット演劇(2012.05.07)
- 神話の法則 ライターズ・ジャーニー(原題:The Writer's Journey)(2012.05.07)
- 『歌舞伎の幕末・明治』 佐藤かつら著(2010.11.08)
- 交錯するアート・メディア(2010.08.10)
- 可能性としての文化情報リテラシー(2010.08.03)
コメント