2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

« 越境した日本語 話者の「語り」から | トップページ | 女と絵本と男 »

2009年10月 6日 (火)

ジェンダー・スタディーズ 女性学・男性学を学ぶ

32238376 ジェンダー・スタディーズ 女性学・男性学を学ぶ
大阪大学新世紀レクチャー

著者/訳者名 牟田和恵/編
出版社名 大阪大学出版会 (ISBN:978-4-87259-289-4) 
発行年月 2009年03月
サイズ 250P 21cm

【目次】
1 ことば・アートとジェンダー(日本語とジェンダー
ジェンダー・リテラシーでよみとく文学
現代アートとジェンダー)
2 家族と性をめぐる変動と挑戦(男もつらいよ—男性の立場から考える仕事と家庭の両立問題
ジェンダー家族を超えて
セクシュアリティを考える)
3 ジェンダーから考える制度・構造(学校教育の今昔—ジェンダーの視点から考える
社会保障とジェンダー
ジェンダーの視点からみる農業)
4 グローバル社会のジェンダー(アジア現代女性史の試み
女性差別撤廃条約と人権
ジェンダーと平和学—紛争下に生きる女性たちの声を求めて)
(あまり)

« 越境した日本語 話者の「語り」から | トップページ | 女と絵本と男 »

社会・政治」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

ジェンダー・性差」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジェンダー・スタディーズ 女性学・男性学を学ぶ:

« 越境した日本語 話者の「語り」から | トップページ | 女と絵本と男 »